【五輪代表】森保監督はどんなサッカーを志向する? あくまでベースとなるのは…

カテゴリ:Jリーグ

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2017年10月31日

「選手を見極めながら柔軟に考えていきたい」。

広島を3度のリーグ優勝に導いた森保監督は、代表チームをいかなるチームに仕立て上げるのか。その手腕に注目が集まる。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2020年に開催される東京五輪代表の森保一監督が10月30日、JFAハウスで監督就任会見を行なった。
 
 森保監督は、07年から09年まで広島でコーチを務め、12年から今年7月まで同チームの監督を務めた。12年、13年、15年と3度のリーグ優勝に導いた国内屈指の名将だ。
 
 気になるのは、この新指揮官がどんなスタイルを目指すのか。Jクラブのほか、大学、高校、ユースと様々なカテゴリーからメンバーを選出する代表チームとなれば、当然クラブチームとは勝手が違ってくる。
 
 指揮官は会見で「抽象的になりますけど、組織力を持って、連係・連動して攻守に関わるサッカーをしたい。もちろん選手の成長を促すために個の部分に目を瞑ってはいけないですけど、日本人の良さである“攻守ともに全員が戦う”。そういうサッカーを目指していきたい」と組織を重視することを強調した。
 
 さらに、戦術については「選手を見極めながら柔軟に考えていきたい。広島でやっていたことはベースとして持っていく。ただ形だけではなくて、個人戦術、グループ戦術のところで、サッカーの原理は同じ。ベースアップをしながら、最良のスタイルで戦っていきたい」ともコメント。
 
 3-4-2-1システムを用いて輝かしい実績を残した広島時代の戦い方は、あくまで基盤としつつも、選手の能力、特徴によって変えるつもりだという。
 
 チームは今後、12月のタイ遠征を経て、来年1月にU-23アジア選手権に臨む。果たして森保ジャパンは、いかなるサッカーを見せてくれるのか。今から楽しみだ。
 
取材・文:多田哲平(サッカーダイジェストWeb)
【関連記事】
久保建英は、具体的に何が凄いのか? 今さら聞けない逸材の真価とは
【就任会見】森保氏が東京五輪監督就任へ抱負「全身全霊で臨みたい」
アジアの大砲vsアジアの壁! J2で火花を散らす同級生コンビは互いをどう見ている?
いよいよ東京五輪代表が始動! 気になる選手選考とチーム強化の見通しは?
東京五輪まであと1000日…インドでの苦渋の10日間が宮代大聖の礎となる!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ