【横浜】敗戦につながる痛恨ミス――GK飯倉大樹がバックパスをクリアしなかった理由

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年10月30日

「無理するから逆にリズムを作れることもある」

足もとの技術には定評のある飯倉。磐田戦はトラップしたところを奪われて失点を喫したが、自分のプレースタイルを変えるつもりはない。写真:川本学

画像を見る

[J1リーグ31節]磐田2-1横浜/10月29日/エコパ
 
 痛恨のミスだった。それは本人も認めている。
 
「クリアしていれば、1点入っていなかったと思うから。そこは俺のミス。責任転嫁するつもりはない」
 
 1-1の状況で迎えた65分、横浜の守護神・飯倉大樹は、味方の喜田拓也からバックパスが届くと、そのままダイレクトでクリアせず、右足で前に持ち出す。しかし、コントロールしようとしたところをアダイウトンに奪われ、最後はゴール前にいた川又堅碁に決められてしまう。
 
 喜田からのバックパスはスピードと距離がやや足りなかった印象で、飯倉は「急いで出て行ったぶん、ボールが足元に入ってしまった。(プレッシャーをかけに来ていた)川又も前にいて、無理やり蹴るのもリスクがあると思った」と、クリアしなかった理由を語る。
 
「それでトラップしたけど、そっちのほうがリスクがあった」
 
 クリアしなかったことが裏目に出た形だが、それも結果論。そもそも、足もとの技術には定評があり、磐田戦は豪雨の影響でピッチ状態は極めて悪かったが、この失点の場面をのぞけば、足での処理はほとんど危なげなかった。
 
 クリアしなかった理由はもうひとつある。ゴールを守る最後の砦でありながら、攻撃のことも常に意識しているところに、飯倉というGKの本質が見て取れる。
 
「流れを考えれば、無理するところではなかったかもしれないけど、無理するから逆にリズムを作れることもある」
 
 自らの信念を曲げるつもりもない。「同じようなシチュエーションがまたあれば、クリアっていう選択はあまりしたくない。自分自身、そういうプレーヤーじゃないし」ときっぱりと言う。
 
 今回のミスで消極的になるわけでもない。むしろ、自分のスタイルを貫いて、より高みを目指そうとする。
 
「難しい判断、難しい技術のところをもう少し突き詰めていけたら、もっと余裕が持てるかなと思う。そこはまたひとつ積み上げるために、頑張っていきたい」
 
 悔しい失点を喫したが、49分の上原力也の強烈なミドルや63分の大井健太郎の際どい一撃など、決められてもおかしくないシュートを鋭い反応で防ぐファインセーブもあった。残り3節、自分らしくゴールマウスを守る飯倉のプレーに期待したい。
 
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)

【PHOTO】日本サッカーを彩る美女サポーターたち♥
【関連記事】
【J1採点&寸評】磐田 2-1 横浜|2得点の川又がMOM。途中出場の上原も好プレーを披露
まるで田んぼのようなピッチ。雨中の決戦を磐田が制す!
中村俊輔の“無回転FK”を止めた飯倉大樹の駆け引きの妙
【横浜】鹿島戦勝利の「影のMOM」。細部にこだわるGK飯倉大樹がもたらす安心感
【横浜】終了間際のFKのチャンス、キッカーの天野の下に駆け寄ったGK飯倉が伝えたかったこと

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ