【識者コラム】ハリル監督が日本代表にもたらした「一戦一型」という観点

カテゴリ:日本代表

二宮寿朗

2017年10月11日

「理想よりも、目の前にある現実を見据えたチーム作り」

どんな疑問の声があろうと結果、グループ1位でワールドカップの出場権をもぎ取ったのだから、彼の手法は評価されて然るべきだ。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 ロシア・ワールドカップ出場を決めた日本代表。ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は「縦に速いサッカー」や「デュエル」を強調し、結果を残したが、一方で日本人選手の特性を軽視した戦い方に疑問を呈する声もある。彼の志向するスタイルは、日本サッカーの未来にとって有益なのか。スポーツライターの二宮寿朗氏に見解をいただいた。
 
――◆――◆――
 
 歴代の日本代表監督とは異なるアプローチである。
 
 ヴァイット・ハリルホジッチ監督は、従来の監督たちのような「積み上げタイプ」ではなく、言わば「一戦一型タイプ」。作戦面、コンディション面を判断基準にして、試合ごとに大枠のリストからメンバーを選出していくやり方だ。結果、グループ1位でワールドカップの出場権をもぎ取ったのだから、彼の手法は評価されて然るべきと考える。
 
 理想よりも、目の前にある現実を見据えたチーム作り――。
 
 イビチャ・オシム監督が組織力、敏捷性、技術力といった日本人選手の特長を活かす「日本化」を提唱して以降、その後を継いだ岡田武史監督やアルベルト・ザッケローニ監督も、それぞれ方法論、ベクトルは違うとはいえ、日本オリジナルの戦い方を模索してきた。しかし、理想を追い求めた結果、ブラジル・ワールドカップは惨敗に終わる。
 
 ここでリアリストが登場したのは、なんとなく運命的にも思えてくる。長所を伸ばすよりも、短所を引き上げる。ハリルホジッチはフィジカルやデュエルの質を高め、世界基準に近づけようとしてきた。見倣うべきは強豪国よりも中堅国。昨年視察したEURO2016でも、彼は印象深かったチームとして、アイスランド代表を挙げている。
 
「アイスランドは能力的に決して高いとは言えない。誰もイングランドに勝つなどと思っていなかったはずだ。それでも勇敢に全力で戦い、組織的なスピリットは非常に高かった。 彼らの野心と準備には学ぶ点がある。現代フットボールでは、良い守備がないと強豪国には勝てない。EUROが我々にそう教えてくれた」
【関連記事】
【識者の視点】“小さな反乱を起こせる”小林祐希はハリルに重要なヒントを与えたか
「香川真司はなぜ日本代表だとパッとしないのか?」の質問にハリルの見解は…
【藤田俊哉の目】NZ戦で元同僚が放った世界基準の一発! 反省は必要だが予行演習なら収穫だ
小林祐希が語る“パスの流儀”「パスを受けた選手がミスしたら自分の責任」
3トップが抱えたもどかしさ―― 久保裕也は「自分でシュートに」「もっと良い距離感で」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ