【磐田】ダイナミズムが消滅!? 中村俊輔が語るシステムチェンジの功罪

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年10月01日

「ポジティブなコミュニケーションはできている」

布陣変更の成果は得られなかったが、中村は「またひとつ引き出しを作っている感じ」と今回のチャレンジを好意的に捉えている。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト編集部)

画像を見る

[J1リーグ28節]FC東京 0-0 磐田/9月30日/味スタ
 
 ここ最近は3-4-2-1が基本陣形だった磐田だが、今節のFC東京戦は最終ラインを4枚にする4-2-3-1の布陣で戦った。
 
 2列目右サイドで先発した中村俊輔は「うまくいかない部分が多かったかな。ボール回しの距離は近くなったけど、本来のダイナミックさが逆に消えてしまった」と振り返る。
 
 迫力に陰りが見えたのは、「中盤に人数が多いと、“今、俺か?”“俺かな?”って」という具合に、前に出ていくタイミングで互いに譲り合ってしまったからだと中村は分析する。
 
 だからといって、今回のチャレンジを悲観的には捉えていない。
 
「試合後に、山田(大記)が『どう動いたほうが良かったですかね』と聞いてきたり、そういうポジティブなコミュニケーションはできているし、またひとつ引き出しを作っている感じなので」
 
 試合は0-0のスコアレスドローと勝ち切れなかったが、「もうひとつレベルが上がるために、今日は良いゲームだったと思う」。目先の勝点3はたしかに得られなかった。その一方で、中村は「これで4(バック)がダメとかではなく、これから何試合かこなしたりして、来年に向けても、ね」と、長期的な視点でチームの成長に期待を膨らませていた。
 
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)

【FC東京0-0磐田 PHOTO】互いの堅い守備を崩せずスコアレスドローで痛み分け。
【関連記事】
【J1採点&寸評】FC東京0-0磐田|今季初先発を飾った山田大記の出来は? 大久保は相変わらずチャンスボールに恵まれず…
名波浩監督の大胆策は奏功したのか?4バックへの変更に「非常に我慢強く戦えた」と一定の手応え
【磐田】「蹴る瞬間まで…」名手・中村俊輔がCKで重要視すること
名波監督も感服する“練習の虫”中村俊輔。J24本目のFK弾にも「勉強になりました」
日本サッカーを彩る「美女サポーター」たちを一挙に紹介!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ