「町田対名古屋の退場者取り違え」判定への見解は?JFAが再発防止に言及

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2017年09月21日

町田の平戸太貴が退場処分となったシーンが検証対象に。

家本主審は即座にレッドカードを提示。しかし、その対象はプレーに関与していない選手だった。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 JFAが21日、JFAハウスで第5回レフェリーブリーフィングを開催。リーグ戦やルヴァンカップなどの18シーンをピックアップし、映像を使って解説した。そのなかで、J2・28節の町田対名古屋で起きた「退場者取り違え」のレフェリングについての見解も発表した。

「退場者取り違え」が起きたのは、同試合の89分。名古屋の青木亮太が、町田の深津康太に倒されたが、家本政明主審はプレーに関与していない平戸太貴にレッドカードを掲示した。後日、平戸の出場停止が取り消され、深津へ1試合の出場停止が科された。
 
 JFA審判委員会副委員長の上川徹氏は、「主審がカードを出す前に副審と確認を取っていて、ここまでは良かった。しかし、主審がしっかりと背番号を覚えておらず、倒れた選手の近くにいた選手(平戸)にカードを出した。周囲の選手にも確認したが、間違ってレッドカードを提示してしまった」と説明した。
 
 また、同委員長の小川佳実氏も補足説明を行ない、「同じ過ちを繰り返さない為に何ができるか。第一はレフェリーのレベルアップ。VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)や追加副審の導入も考えているが、トップレベルの試合に限る」と述べた。

 そして、「こういった問題が起きた際は、メディアの皆様と情報共有をしていきたい」とし、今後も情報開示を行う方針を明らかにした。
【関連記事】
町田対名古屋で、まさかの誤審!家本主審がプレーに関与していない選手にレッドカード
JFAが神戸対磐田での「エリア内の決定的なハンド」を検証。上川副委員長は「映像で見ると明らかだった」
【J2採点】町田3-4名古屋|G・シャビエルが圧巻のプレー!4試合連続弾の青木も高く評価
【名古屋】8月のJ2月間MVP ガブリエル・シャビエルが超絶技巧を身に付けられたワケ
連敗した名古屋の風間監督が珍しく精神面に言及。「非常に残念な試合。抽象的な言葉は嫌いですが…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ