• トップ
  • ニュース一覧
  • 【松木安太郎】ワールドカップでの戦い方が見えた!この豪州戦をベースに、さらなる上積みを

【松木安太郎】ワールドカップでの戦い方が見えた!この豪州戦をベースに、さらなる上積みを

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年09月01日

運動量豊富で状態の良い選手を選んだのは英断だ。

浅野は先制点だけでなく、精力的なプレスも光った。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

[ロシアW杯アジア最終予選]日本2-0オーストラリア/8月31日/埼玉スタジアム
 
 ナイスゲーム! 難敵のオーストラリア相手に、日本が目指すサッカーを表現できた素晴らしい勝利だった。高い位置からのプレスと切り替えの早さ、守備の意識と速攻のスピード。この辺りが徹底されていたし、ハリルホジッチ監督の采配も光ったね。思い切ったスタメンを起用し、リアクションで相手の良い部分を抑えるゲームプランがハマっていた。
 
 オーストラリア戦は全体的にチームのためにという意識が高く、すべての選手が良いパフォーマンスを披露したと思う。
 
 怪我から復帰した長谷部は精神的な支柱としての役割を果たしていたし、若手が点を取ったのも素晴らしい。加えて、乾と浅野の両サイドがひたすらプレッシャーをかけ、中盤でもインターセプトを狙っている選手がたくさんいた。それによってディフェンスラインの選手が楽になり、ボールを奪うポイントも絞れていた。
 
 乾にしても浅野にしてもそうだけど、コンディションもメンタルも安定している選手が良いプレーをしたよね。体力的にきつい選手がひとりもいなかったのも好印象。誰かに頼るのではなく、みんなが同じことをやろうとしているのが良かった。
 
 オーストラリア選手のコメントを聞くと「日本のプレッシャーが強かった」という声が多かった。そこがポイント。相手が嫌がるプレーを徹底したことで、日本が勝利を引き寄せた。横綱相撲ではないけど、ディフェンスから入ったのがオーストラリア戦の勝因だろう。
 
 現代サッカーでは、コンディションの充実が何より大事。ハードワークを完遂させるために、運動量豊富で状態の良い選手を選んだのは英断だ。ワールドカップの本大会でも、こうした戦い方がベースになるのかなと感じたよ。
 
 この試合を最低ラインとして、個々の攻撃面での精度を上げていけば、また違った形が見えてくる。そこを本大会までにどうやって上積みするかがポイントだね。
 
 ただ、あのサッカーは、今日のような涼しい時だから最後まで機能したけど、気温が高い場所で同じことができるかと言えば疑問は残る。
【関連記事】
【日本2-0オーストラリア|採点&寸評】ロシア行きを決定付ける会心ミドル!攻守に貢献した井手口をMOMに
【セルジオ越後】山口蛍、今野、そして井手口…Jリーグ勢がW杯に導いた
「日本人は誇りを捨てないはず…」窮地のオーストラリアがサムライブルーに切実エール!
金田喜稔がオーストラリア戦を斬る!「大一番での思い切った若手起用に拍手を贈りたい」
【釜本邦茂】ロシアはハリル続投でOK! どんなサッカーだろうが言うことを聞き過ぎるのが問題

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ