柴崎岳を加えたヘタフェ、昨季の戦いをスペインの辛口記者はどう見たか?

カテゴリ:ワールド

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2017年07月21日

「反則ぎりぎりの荒っぽいプレーで、容赦なく圧力を掛ける」。

柴崎はテネリフェを契約満了で退団し、ヘタフェと4年契約にサイン。スペイン1部リーグに初挑戦する。(C)Getty Images

画像を見る

泥臭く粘り強い戦いで2部を勝ち抜いたヘタフェ。1部ではどんな戦いを見せるか。(C)Getty Images

画像を見る

 現地時間7月18日に柴崎岳の獲得を発表したヘタフェ。昨シーズン、柴崎が所属していたテネリフェとの昇格プレーオフ決勝を制し、最短の1年でリーガ・エスパニョーラ1部復帰を果たした彼らだが、はたしてその戦いぶりは、スペイン人ジャーナリストの目に、どのように映っていたのだろうか。
 
 長年に渡って『ワールドサッカーダイジェスト』でコラムを連載するヘスス・スアレス記者は、今は亡きヨハン・クライフの“ドリームチーム”に多大な影響を受け、スペクタクルなフットボールをこよなく愛するジャーナリストだ。
 
 よって、ボールプレーを放棄した守備的なスタイルに対してはかなり辛辣なのだが――欧州王者のレアル・マドリーでさえ容赦なく批判した――、昨シーズンのヘタフェも例外ではなかったようだ。
 
「反則ぎりぎりの荒っぽいプレーで、容赦なく圧力を掛ける。その開き直ったかのような戦いぶりには、ときに目を背けたくなることもあった」
 
 もっとも、「2部には2部の戦い方がある」ことも、彼は理解している。実際、綺麗なフットボールにこだわり過ぎて、1部昇格という唯一にして最大の目標を達成できなかったクラブは、過去に少なくないのだ。スアレス氏はこうも評している。
 
「最後まで勝負を捨てない粘り強さは特筆に値した」
 
 テネリフェとのプレーオフ決勝も、アウェーの第1戦を落としながら、ホームで3-1の勝利。逆転で死闘を制している。
 
 ヘタフェを昇格に導いた立役者として、スアレス氏はふたりの名前を挙げている。
 
「昨シーズン途中から指揮を執ったホセ・ボルダラス監督は、これまで異なる3クラブを1部に引き上げた、いわば“昇格請負人”。この下部リーグでの戦い方を熟知する指揮官と、(昨季22得点を挙げた)ホルヘ・モリーナという老練なストライカーの存在が、彼らのアドバンテージとなった」
 
 新シーズンに向けては、柴崎の他に、ベティスからDFブルーノ・ゴンサレス、2部のサラゴサからFWアンヘル・ロドリゲスらを獲得したヘタフェだが、その陣容に今のところ大きな変化はない。大半が格上となる1部では、堅守速攻のスタイルにより拍車が掛かるだろう。
 
 しかし、泥臭さだけでは、1部で生き残れない。例えば、ラス・パルマスは独自のパスサッカーを追求し、2年連続で残留を勝ち取っているし、昨シーズン、昇格組ながら9位に躍進し、コパ・デル・レイでは準優勝という快挙を演じたアラベスには、マルコス・ジョレンテ(新シーズンはレアル・マドリーにレンタルバック)という若くて優秀なプレーメーカーがいた。
 
 昨シーズンは縦一本だったテネリフェのフットボールを変えた柴崎が、スアレス記者の言う「目を背けたくなるような」ヘタフェに“違い”をもたらせるか、注目したい。
 
文:ワールドサッカーダイジェスト編集部
 
【関連記事】
柴崎岳が飛躍できるワケ~青森山田・恩師が明かす中高時代の育成法「一番気をつけたのは…」
柴崎岳を獲ったヘタフェの「狙い」は? スタメン奪取の「可能性」は?
C・ロナウドが「子供の母親」と初めて認めた美女は何者?
長谷部誠はなぜ「ブンデスリーガで10年」生き残れたのか?
「ホンダはケーキの上のチェリー」パチューカ会長が独特な表現で本田圭佑をベタ褒め!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ