【浦和】負けても不動のコアメンバー。そこに「男」がいない

カテゴリ:Jリーグ

塚越 始(サッカーダイジェスト)

2017年07月07日

指揮官は目先の変化をつけたに過ぎなかった。

川崎に大敗して引き上げる浦和の選手たち。容赦ないブーイングが飛んでいた。写真:サッカーダイジェスト写真部

画像を見る

[J1リーグ13節順延]川崎フロンターレ 4-1 浦和レッズ/7月5日/等々力陸上競技場

【川崎4-1浦和 PHOTO】小林、阿部、長谷川が躍動、4得点を奪い快勝!

 鳥栖戦(●1-2)のあと、広島戦(〇4-3)では遠藤のボランチ起用、川崎戦(●1-4)では4バックの採用と、これまでの戦い方に変化をつけた。しかし2試合で7失点。ことごとく裏目に出て、目的であるはずの守備の安定化は図れず、むしろ悪化してしまった。
 
「従来の3-4-2-1に戻したほうが、上手くいった」という声が川崎戦のあと、ペトロヴィッチ監督や選手たちから聞かれた。とは言っても、後半に2失点を喫している。
 
「サイドに相手を追い込んだりする意図はあったが、結局、一番大切なボールを奪うところまで行けていなかった」
 
 PKを与えてレッドカードを受けた遠藤はそのように振り返っていたが、どのように修正していいものか分からず、完全に混乱に陥っているようだった。4バックよりもまだ良かったに過ぎず、従来の3-4-2-1でさえ機能しているとは言い難い状況だ。
 
 では、現状を打破するためにはどうすればいいか?
 
 この2試合、指揮官は目先の変化をつけたに過ぎなかった。先発メンバーは変わらず、交代策も一緒。手術をも要する危機なのに、過去にも処方してきた風邪薬(を多少強めにして)で様子を見ようとした。しかしその間に、症状は急速に悪化してしまった。

 ボールを奪いに行けず、どんなにミスを繰り返して失点を与えても、DF陣は変わらない。センターラインを固めるコアメンバーは不動のままだ。
 
 もちろんその固い信頼関係があるからこそ、特殊なミシャ(ペトロヴィッチ監督の愛称)スタイルは成熟度を高めてきた。キャンプから観ていても、新戦力がすぐにフィットするのは容易でないことが分かる。中心選手をベースに、今季もまた、時間をかければ自然とその戦術の成熟度は一段と強まるはずだと信じていた。
 
 しかし競争原理が働かず、安泰のポジションはむしろ増えるだけ。それではチームは進化していけないという現実を突き付けられた。

 最近は完敗が続く。磐田(●2-4)、鳥栖、川崎と、残念ながら、相手チームのほうが断然、魅力的なサッカーを展開していた。浦和は球際で負け、走り負け、根負けしていた。
 
 主力の多くが30代を迎えたためか、躍動感の差は明らかだった。「自分たちのサッカー」に捉われている間に、気付けば周りは目まぐるしく変化を遂げ、前進している。浦和も「敵陣で試合を進める。より攻撃的なスタイルにする」(ペトロヴィッチ監督)と新たなチャレンジには取り組んでいるが……根本的なスタンスは変わらぬまま、いつのまにか閉鎖的になり、そんなJリーグを取り巻く時代の潮流に気付けずにいたように感じる。
 
 また、選手に覇気が感じられないことも気になる。
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】川崎4-1浦和|勝負を決めた2得点の小林をMOM選出。一方浦和は自滅招いた指揮官、PK献上の遠藤に厳しい評価
【浦和】大敗のペトロヴィッチ監督が進退に言及、「靴を磨く布と同じで、汚れれば捨てられる」
【浦和】山道強化本部長が監督続投を明言。23時までサポーターと指揮官が話し合い
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
【浦和】「ワールドクラスだ!」指揮官も絶賛。90+2分、関根が衝撃的な約50メートルのドリブル逆転弾を突き刺す

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ