【番記者通信】記録的なシーズンのちょっと冷めた歓喜|バイエルン

カテゴリ:メガクラブ

パトリック・シュトラッサー

2014年03月27日

グアルディオラは積極的に喜びの輪に加わろうとしなかった。

圧倒的な強さでブンデスリーガを制したバイエルン。あまりの勝ちっぷりに、グアルディオラ監督をはじめ選手たちも冷静に優勝を受け止めているようだった。 (C) Getty Images

画像を見る

 敵地でヘルタ・ベルリンを悠々と下した3-1の勝利は、輝きと誇りに満ちたシーズンを映し出す鏡のようだった。

 7節を残してバイエルンは24度目のタイトルを手にした。数々の記録を作ったシーズンだった。ヘルタ・ベルリン戦の勝利でリーグ戦の連勝は19に達し、昨シーズンからの連続無敗記録は52試合となった。27試合のうち25試合で勝利。ひとつの黒星もないまま、戴冠を果たした。これらの数字は、バイエルンが他を圧倒し、ブンデスリーガを完全に支配していた証明であり、おそらく破られることのない偉大な記録だろう。

 ここからはチャンピオンズ・リーグに集中だ。4月1日にはマンチェスター・ユナイテッドとの準々決勝・第1レグがある。アウェーだ。だから、3月29日の28節ホッフェンハイム戦ではなく、3月25日のベルリンで優勝を決めておきたかった。そうすれば、少しでも祝う時間ができるからだ。練習再開は27日の木曜日。もっとも、ここまで勝ってばかりのバイエルンに、優勝の感慨はあるのだろうか?

 ベルリンでの感情は、ちょっと冷めていたように思う。天気のせいだけではないだろう。ファンと喜びを分かち合うその様子も、いささかルーティーン化していたように思う。ペップ・グアルディオラは、歓喜の輪に積極的に加わろうとしなかった。

「2014年レコードマイスター」というロゴが入ったキャップを選手が被せようとした時、グアルディオラは一旦躊躇し、なにが書かれているのかをまず確認した。それから半ば強引に輪の中に引きずり込まれていった。グアルディオラは、喜びを自分だけで静かに味わいたかったようだ。試合が終わってもすぐに立ち上がらず、しばらくベンチに座ったままクリスティーナ夫人と携帯電話で話をしていた。2人っきりのお祝いだった。

【記者】
Patrick STRASSER|Abendzeitung
パトリック・シュトラッサー/アーベントツァイトゥング
1975年ミュンヘン生まれ。10歳の時からバイエルンのホームゲームに通っていた筋金入りで、1998年にアーベントツァイトゥングの記者になり、2003年からバイエルンの番記者を務める。2010年に上梓した『ヘーネス、ここにあり!』、2012年の『まるで違う人間のように』(シャルケの元マネジャー、ルディ・アッサウアーの自伝)がともにベストセラーに。今年5月にはバイエルンのCBダンチの自伝を出版予定。

【翻訳】
円賀貴子
【関連記事】
【番記者通信】“特別な”ペップの2つの顔|バイエルン
22試合で20勝の金字塔。止まらない異次元のバイエルン
精度を高め、真のオーガナイザーへ――チアゴ|バイエルン

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ