【浦和】痛恨2失点…昨季と何が違う?柏木陽介が語った「強いチームになれない」理由

カテゴリ:Jリーグ

塚越 始(サッカーダイジェスト)

2017年05月24日

済州の思惑どおりに崩される。公式戦8試合連続失点中。

済州の狙い通りと言えるカウンターから2失点。ホームでの第2戦は2点以上がベスト8進出には必要に。写真:徳原隆元

画像を見る

[ACLラウンド16] 済州ユナイテッド 2-0 浦和レッズ
2017年5月24日/済州総合競技場
 
 浦和にとってアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)で9年ぶりとなるベスト8進出に向けて、アウェーで迎えた済州との第1戦。柏木陽介は2トップ・2シャドー(インサイドハーフ)の2列目で先発し、普段よりも前目で相手の起点を潰しながら、前線に厚みを持たせて試合を進めようとした。しかし、その後方にできたスペースをことごとくカウンターで攻略され、0-2の敗戦を喫してしまった。
 
「相手の狙い通りにまず失点してしまい、監督から『(ボランチに)下がって』と指示があった。ただ、相手はカウンターを狙っているわけだから、そこまで下がってしまっても意味はなく、下がったり、上がったり、工夫してやっていて……でもカウンターを食らう場面が結構多かった」
 
 後半、浦和は攻勢を強めた。「向こうも疲れたなかで引いて、行けると思った。危ない部分もあったけど、良いところを出せた」と、柏木から興梠につなぐ縦パスなどからビッグチャンスを作り出した。しかし……相手GKのビッグセーブに阻まれ、ゴールを割ることはできなかった。
 
 そして試合終了間際、痛恨の2失点目――。しかも、またもカウンターから喫してしまった。
 
「相手もカウンターを狙っていたなか、監督からも『行け』という指示があった。カウンターを狙っているチームに対して円(前線、サイド、最終ラインに人が集中)で攻めべきではなかったのかもしれない」
 
 戦術面での駆け引きでも、相手に上回られてしまったと言えた。31日はホームの埼玉スタジアムで、済州との第2戦を迎える。2-0で延長戦に持ち込むか、さらに3-0で逆転に持ち込むのがひとつの理想的なスコアになる。相手に1点奪われれば、浦和は3点以上が必要になり、より厳しくなる。
 
「まず2-0が条件。ゼロで抑えられるチームになっていかないといけない。最近、意味のない失点が増えている。そこが強いチームになれない理由。昨季は失点が少なかった(総失点28でリーグ最少だった)。そうやって強くなっていけた。今は点を取れているけど、失点している。そこはチームとして、考えてやらないといけない」
 
 今季は敵陣で試合を進める時間を増やそうと、より前掛かりになる好戦的なスタイルを追求している。仙台戦の7-0、新潟戦の6-1、そしてACLのシドニー戦の6-1のように、ハマれば大爆発する。
【関連記事】
【ACL採点&寸評】済州×浦和|3-5-2の奇襲は不発。再三カウンターを浴びたなかで奮闘したのは…
【ACL】浦和、序盤と終了間際に痛恨の失点… 初戦0-2黒星で8強入りへ黄信号
中村俊輔、遠藤保仁、小野伸二…を超える「最も衝撃を受けた」と鈴木啓太が引退記者会見で明かした“意外”な選手とは?
やっと今季リーグ初出場。浦和レッズの至宝、矢島慎也が短時間で高難度技を連発
【浦和】亡き母の"遺言"を胸に、ラファエル・シルバは「何があっても、前に突き進む」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ