甦る15年前の悪夢――。5月5日はインテルにとって「屈辱の日」

カテゴリ:メガクラブ

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2017年05月05日

13年ぶりのスクデットが目前で…。

スクデットが目前で夢と消えたインテルには非難の嵐が……。とりわけ絶不調で無得点に終わったロナウドが槍玉に上げられた。(C)REUTERS/AFLO

画像を見る

 5月5日はインテルにとって「屈辱の日」だ。この日を忘れられないインテリスタ(インテル・ファンの愛称)も多いだろう。話は15年前に遡る。
 
 2001-02シーズン、セリエAのスクデット争いは、史上稀に見る大混戦となっていた。最終節(当時は34節)を迎え、首位インテル(勝点69)、2位ユベントス(同68)、そして3位ローマ(同67)の3チームに優勝の可能性があったのだ。
 
 勝てば13シーズンぶりの優勝が決まるインテルは、敵地オリンピコでラツィオと対戦。スタンドの7割近くをインテリスタが埋め尽くし、宿敵ローマの2連覇を阻止したいラツィオのサポーターまでもがインテルに声援を送るという、異様な雰囲気の中でキックオフの笛が鳴った。
 
 序盤からペースを握ったインテルは、アルバロ・レコバのFKをGKがファンブルしたところをFWクリスティアン・ヴィエリが詰めて、12分に先制する。20分に追いつかれたものの、その4分後には再びレコバのCKからMFルイジ・ディ・ビアージョが勝ち越し点。スタジアムは優勝が決まったかのようなお祭りムードとなった。
 
 ところが、前半終了間際に左SBウラティスラフ・グレスコの不用意なバックパスをカレル・ポボルスキに拾われて同点にされると、流れが一変する。55分にディエゴ・シメオネにあっさり逆転ゴールを許すと、シモーネ・インザーギにも豪快なヘッドを浴びて万事休す。
 
 2-4で敗れた試合後、インテルのエクトル・クーペル監督は、「なぜこのような結果になってしまったのかわからない」と力なく語った。
 
 結局、インテルは3位に転落し、敵地でウディネーゼを2-0で下したユベントスが26回目のスクデットを獲得。最後の6試合を全勝し、6ポイント差をひっくり返す大逆転劇だった。
 
文:ワールドサッカーダイジェスト編集部
【関連記事】
「チケット代を払った6万人にそれを言えるか?」 批判に不満を表した長友のツイッターが炎上
“新しいレバンドフスキ”を巡り、ロンドン・ダービーが勃発か
日本サッカーを彩る「美女サポーター」たちを一挙に紹介!
「14人相手に10人でプレーできるもんか」ミュラーに捧げる伝説的レフェリーの金言
エジルが北ロンドンの自宅を…その行動が示す去就の行方は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ