【浦和】「レッズっぽくなかった」。それでも興梠がFC東京戦をポジティブに捉えた理由

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2017年04月16日

まるで精密機械のように。

華麗なタッチで先制弾を決めた興梠。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

[J1・7節]FC東京0-1浦和/4月16日/味スタ
 
 華麗な一撃だった。
 
 14分、最終ラインの遠藤から柏木とつないだボールを、ラファエル・シルバがドリブルで敵陣内に持ち込む。そして、このブラジル人FWの強気なスルーパスに、興梠が左足で見事に合わせて先制。後方からのスルーパスに「よくもまあ、上手く合わせるものだ」と感心してしまうゴールだった。
 
 なぜあんなにタイミングよく合わせられるのか。その理由として、興梠はR・シルバとの信頼関係を挙げていた。
 
「ラファ(ラファエル・シルバ)が前を向いた時には走り出そうと思っている。今回も、ラファから良いボールが来たので、あとはGKのタイミングをずらすだけだった。ラファはパスセンスがあって、必ず良いボールが来るので、これからもふたりで良いコンビネーションを見せたい」
 
 試合内容にはもちろん満足していない。立ち上がりから押し込まれ、後半も守勢に回る時間帯が多かったと興梠自身も反省していた。しかし、こういう試合を勝ち切ったところには大きな意味がある。しかも、自分のゴールで──。
 
「レッズっぽくなかった。いつものようにボールを支配できなくて、後半も押し込まれてしまって。守備に回ることが多かった。でも、自分としては1‐0で終えるのが理想。こういうゲームをモノにできたのは大きい。
 
 このところ連戦でみんな疲れていたと思う。だから、(4月11日のACL・上海上港戦で使われなかった)自分が頑張ろうと思ったし、ゴールという形で貢献できたのは良かった」
 
 FC東京の面々が「フィニッシュの局面で精度を欠いた」と嘆く一方で、浦和には精密機械のようにゴールへと流し込むアタッカーがいた。仮に浦和が今季のJ1を制したとして、この興梠の一撃はひとつの大きなポイントとなるに違いない。

【FC東京 0-1 浦和 PHOTO】興梠の決勝弾で浦和が勝利
【関連記事】
【J1採点&寸評】FC東京×浦和|華麗な技が光った興梠がMOM。永井に求められているのは守備なのか、攻撃なのか…
興梠が得点ランクトップに立つ決勝点!非凡な得点感覚でFC東京の代表CB&GKを翻弄
浦和がFC東京を下して暫定首位に浮上!興梠が代表GKを出し抜く絶妙な決勝点
【FC東京】2000年生まれのGKがトップチームに登録
【FC東京】大打撃!? 髙萩の診断結果が判明

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ