FIFAの復讐? メッシに下された4試合出場停止の重罰が波紋を呼ぶ

カテゴリ:国際大会

サッカーダイジェストWeb編集部

2017年03月29日

アルゼンチン・メディアからも不満の声が。

確かに映像ではメッシが審判に対して詰め寄るシーンが見られたが、担当審判はそれをレポートしていなかった。やはり今回の処分は重すぎる? (C) Getty Images

画像を見る

 3月28日、FIFA(国際サッカー連盟)はアルゼンチン代表FWのリオネル・メッシに対して、ロシア・ワールドカップ南米予選における出場停止と罰金を科すことを発表した。

 
 問題のシーンは、3月23日の南米予選・チリ戦で起きた。試合中にメッシが審判団に対して不満を漏らす光景が中継カメラに捉えられ、南米各国のメディアを中心に広く世界に配信されたのだ。
 
 当初は、審判団が試合後のレポートでメッシの言動について記していなかったこともあり、大事には至らないと考えられていたが、映像を確認したCONMEBOL(南米サッカー連盟)とFIFAが捜査に乗り出し、今回の決定を下したのだ。
 
 発表によれば、メッシには残り5試合の南米予選のうち4試合の出場停止処分と罰金1万スイスフラン(約112万円)という厳重な処分が下されたという。
 
 この発表は南米予選のボリビア戦を6時間後に控えたタイミングでのもの。アルゼンチン代表は難所と言われる高地ボリビアでのアウェーゲームを、絶対的なエースを欠いて挑むことになったうえ、他の選手の追加招集さえ叶わなかったのだ。
 
 これにはアルゼンチン・メディアも不満の声を上げている。
 
 アルゼンチン紙『オレ』は、「不公平である」とFIFAの遅すぎる報告を非難。さらに元パラグアイ代表GKで、アルゼンチンでのプレー経験もあるホセ・ルイス・チラベルトによる「これはアルゼンチン・サッカーに対するFIFAの復讐」とのコメントも伝えた。
 
 なお、AFA(アルゼンチン・サッカー協会)とメッシ本人には、今回の急な処分に対する異議申し立てが認められており、今後何らかの対応がなされる公算が高い。その動向を注視する必要性がありそうだ。
 
 唯一無二の大黒柱が抜けたアルゼンチン代表は、28日のボリビア戦以降、南米予選ではウルグアイ戦、ベネズエラ戦、ペルー戦と、いずれも過酷なゲームが続く。
 
 ここに来て予選3位に浮上と復調の兆しを見せていただけに、アルゼンチン代表にとって今回の非情な裁定は、痛恨の極みとなりそうだ。
 
【関連記事】
【現地発】「サッカーのない非日常…」アルゼンチンで何が起きたのか?
【W杯予選】アルゼンチン、メッシのPKでチリに雪辱! 指揮官は「何も心配していなかった」
フランスの二大メディアが「試合を決めたのは日本のメッシ」と絶賛!
【タイ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、久保や本田の想い、プレー分析、採点&寸評 美女サポ、PHOTOギャラリー etc.
【日本代表】タイ戦を彩った「美女サポーター」たちを一挙に紹介!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ