横浜――圧巻のゴールを決めたバブンスキーと全ゴールに絡んだ齋藤が「7」。

【警告】横浜=なし 札幌=石井(71分)
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】ダビド・バブンスキー(横浜)

全ゴールに絡んだ齋藤は、開幕から早くも3アシストを記録。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)
[J1・2節]横浜 3-0 札幌/3月4日(土)/ニッパツ
【写真】絶好調・齋藤学が全得点を演出!
【チーム採点・寸評】
横浜 7
前半から齋藤&マルティノスの両翼を中心にチャンスを演出もペナルティエリア内での精度を欠いた。47分のダビド・バブンスキーの芸術弾しかり、格下相手に個の力で戦況を打開。守備も28分のセットプレー以外に決定機らしい決定機を作らせず、前節の2失点からしっかり修正した。
【横浜|採点・寸評】
GK
21 飯倉大樹 6.5
安定したパフォーマンスで無失点に貢献。強烈なミドルシュートも難なく防いだ。
DF
27 松原健 5.5
ポジショニングが曖昧な部分もあったがスピードでカバーした。
22 中澤佑二 6.5
熟練の対応で都倉をシャットアウト。中沢を中心に統率されたDFラインは札幌にセットプレー以外で決定機を与えなかった。
34 ミロシュ・デゲネク 6
空中戦と対人の強さを見せ、エリアに入ったボールを跳ね返し続けた。
15 新井一耀 6
そつのない守備を披露したが、攻撃面でもう少し齋藤をサポートしたかった。
MF
5 喜田拓也 6
中盤の底でフィルター役と配球を的確にこなした。チームのバランサーとしても機能した。
14 天野 純 6.5
長短織り交ぜたパスさばきで中盤をコントロール。時折FWを追い越し自らも前線でチャンスを作り、より攻撃に幅を持たせた。3点目をアシスト。
20 マルティノス 6.5
右サイドでの1対1は無双だった。クロスの質は欠いたが、齋藤とともに攻撃の中心としてチームをけん引した。
33 ダビド・バブンスキー 7
圧巻の先制弾が勝利を引き寄せた。中盤で前を向いた時は札幌の脅威となり続け、高い技術で攻撃にアクセントを加えた。
10 齋藤 学 7
1アシストを含む3得点に絡む大活躍。自らのフィニッシュは精彩をを欠いたが、ドリブル、パスで決定機を多数演出した。
【写真】絶好調・齋藤学が全得点を演出!
【チーム採点・寸評】
横浜 7
前半から齋藤&マルティノスの両翼を中心にチャンスを演出もペナルティエリア内での精度を欠いた。47分のダビド・バブンスキーの芸術弾しかり、格下相手に個の力で戦況を打開。守備も28分のセットプレー以外に決定機らしい決定機を作らせず、前節の2失点からしっかり修正した。
【横浜|採点・寸評】
GK
21 飯倉大樹 6.5
安定したパフォーマンスで無失点に貢献。強烈なミドルシュートも難なく防いだ。
DF
27 松原健 5.5
ポジショニングが曖昧な部分もあったがスピードでカバーした。
22 中澤佑二 6.5
熟練の対応で都倉をシャットアウト。中沢を中心に統率されたDFラインは札幌にセットプレー以外で決定機を与えなかった。
34 ミロシュ・デゲネク 6
空中戦と対人の強さを見せ、エリアに入ったボールを跳ね返し続けた。
15 新井一耀 6
そつのない守備を披露したが、攻撃面でもう少し齋藤をサポートしたかった。
MF
5 喜田拓也 6
中盤の底でフィルター役と配球を的確にこなした。チームのバランサーとしても機能した。
14 天野 純 6.5
長短織り交ぜたパスさばきで中盤をコントロール。時折FWを追い越し自らも前線でチャンスを作り、より攻撃に幅を持たせた。3点目をアシスト。
20 マルティノス 6.5
右サイドでの1対1は無双だった。クロスの質は欠いたが、齋藤とともに攻撃の中心としてチームをけん引した。
33 ダビド・バブンスキー 7
圧巻の先制弾が勝利を引き寄せた。中盤で前を向いた時は札幌の脅威となり続け、高い技術で攻撃にアクセントを加えた。
10 齋藤 学 7
1アシストを含む3得点に絡む大活躍。自らのフィニッシュは精彩をを欠いたが、ドリブル、パスで決定機を多数演出した。