【FC東京】GK林が起こした奇跡。あの絶体絶命のピンチをどう凌いだのか

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2017年02月25日

ピンチになった瞬間、「相手が簡単に蹴れる局面を作らせたくない」と思った。

会心のビッグセーブでチームを救った林。写真:田中研治

画像を見る

[J1第1節]鹿島0-1FC東京/2月25日/カシマ
 
 焦れるような展開で、どちらが勝っても不思議ではない試合だった。FC東京の勝因のひとつは、59分の被決定機を防いだ点だろう。

 仮に、鹿島の土居からのスルーパスを受けたP・ジュニオールがエリア内、右45度という絶好の位置から放ったシュートが入っていれば、そのまま鹿島が逃げ切っていたかもしれない。

【鹿島 0-1 FC東京 PHOTO】オウンゴールで鹿島がまさかの黒星スタート!
 
 その意味で、鹿島戦のマン・オブ・ザ・マッチは絶体絶命のピンチをビッグセーブで救ったGKの林だった。
 
 P・ジュニオールにボールが渡った瞬間、林は「相手が簡単に蹴れる局面を作らせたくない」と思ったという。
 
「具体的に言うと、あの場面でどっちかのコースを空けてしまってはダメ。対角線のコースを空けてしまうと、そこに蹴られた場合、僕が止めてもこぼれ球を誰かに詰められてしまう。だから、そういうシチュエーションにはしたくなかった」
 
 そこで林は対角線のコースに打たせないようにしつつ、ニアを空けているように見せた。その結果、「相手はパワーシュートを打ってきた」。
 
 ただ、林は単純に駆け引きに勝ったとは考えていない。あのシーンでは「グラウンドが自分の味方になってくれた」という。
 
「少しボコボコで、その分、P・ジュニオールも神経質になっていたかもしれない。彼がコースを狙わず、パワーシュートにしたのはそういうところにも原因があったかもしれない」
 
 いずれにしても、林は大きな仕事をした。キャプテンの森重も「あれを決められていれば真逆の結果になっていたと思う」とコメントしているように、会心のビッグセーブなしにFC東京の勝利はありえなかった。
【関連記事】
【FC東京】「慌てるな、失点しなければいい」。髙萩の“目に見えないファインプレー”
【FC東京】大久保が鹿島戦後に漏らした“本音”
【J1採点&寸評】鹿島 0-1 FC東京|マン・オブ・ザ・マッチは“超”ビッグセーブの林。注目の大久保、髙萩、L・シルバは…
【J1速報】川崎の小林悠が1得点・1アシスト&「1セーブ」!獅子奮迅の活躍で大宮を2-0撃破
【J1採点&寸評】横浜 3-2 浦和|内容は浦和に軍配も“勝負強さ”で上回った横浜が点の取り合いを制す!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ