• トップ
  • ニュース一覧
  • 銀河系の呪い? 日本と戦うオマーン代表を率いるのは、解任続きの元レアル・マドリー監督

銀河系の呪い? 日本と戦うオマーン代表を率いるのは、解任続きの元レアル・マドリー監督

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2016年11月05日

オマーン代表監督は元“銀河系選抜”の指揮官

マドリーの監督を務めて以降、解任続きのロペス・カロ。親善試合とはいえ、日本戦に大敗するようなことがあれば……。(C)Getty Images

画像を見る

 ファン・ラモン・ロペス・カロ――。

 この名前を聞いて、ピンときた人はなかなかのリーガ・エスパニョーラ通だ。
 
 2005-06シーズン途中、成績不振を理由にブラジル人のバンデルレイ・ルシェンブルゴ監督を解任したレアル・マドリーが、その後任として、マドリーのBチームから昇格させたのが、このロペス・カロである。
 
 05年12月の就任後は、ジネディーヌ・ジダン、デイビッド・ベッカム、ロナウドらを擁し、“銀河系選抜”と呼ばれたチームの立て直しを図ったものの、勝ち切れない試合が続き(24試合中、引き分けが9試合)、結局リーガではバルセロナに12ポイントもの大差をつけられ、2位をキープするのが精一杯だった。

 またチャンピオンズ・リーグでも、決勝トーナメント1回戦でアーセナルに屈している。
 
 ゴタゴタ続きだった、ジダンの現役ラストシーズンのマドリーを、『マルカ』紙は“廃墟”と表現しているが、フロントの混乱に巻き込まれた“犠牲者”の印象も強いロペス・カロは、このシーズン限りでお役御免。ちなみに、彼の後任となったファビオ・カペッロは、翌06-07シーズン、就任1年目でリーガを制している。
 
 その後のロペス・カロの監督人生は、まるで“銀河系の呪い”にでもかかったかのように波乱万丈だ。
 
 06年夏にはラシン・サンタンデールとの契約をわずか1か月で破棄。直後に迎えた06-07シーズンにレバンテ、翌07-08シーズンにはセルタを率いたが、いずれも途中解任の憂き目に遭っている。
 
 08年からはU-21スペイン代表監督を務めるも、09年のU-21ヨーロッパ選手権はグループリーグ敗退。10年6月にはルーマニアのFCヴァスルイの監督に就任したが、フロントとの衝突が原因で、4か月後にはその座を追われてしまう。
 
 13年1月からはサウジアラビア代表を指揮。14年のガルフカップでチームを準優勝に導くも、その後の成績不振で解任……。
 
 要するに、解任続きの監督人生である。
 
 そんな彼が、53歳となった現在、監督を務めているのが、11月11日に日本代表が親善試合を戦う相手、オマーン代表だ。
 
 今年の1月に就任し、ロシア・ワールドカップのアジア2次予選を戦った(ラスト2試合)が、強豪イランの壁に阻まれ、最終予選進出を逃している。
 
 以降の親善試合も2分け1敗と、相変わらず勝ち切れないロペス・カロ。就任後の5試合で唯一挙げた勝利は、弱小グアムから奪ったもので、しかもスコアは1-0だった(通算成績は1勝2分け2敗)。
 
 親善試合とはいえ、今回の日本戦で大敗を喫するようなことがあれば……。流浪の指揮官は、再びリクルート活動を余儀なくされるかもしれない。
【関連記事】
「流れの中でやられてない」と強調するハリル監督。しかしサウジ戦はセットプレーこそ要警戒!?
【オマーン戦のスタメン予想】好調の大迫、齋藤、井手口を、ここで使わなくてどうするの?
【日本代表】J最終節の井手口、齋藤はどうだった? 国内組メンバーの採点&寸評
【日本代表】最前線の序列に異変アリ? 大迫&久保の招集に見るハリルの狙い

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ