【浦和】興梠慎三が感じた成長。そしてハーフタイムにかけた言葉とは

カテゴリ:Jリーグ

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2016年10月16日

前半だけ見れば、また優勝はG大阪なのか、と思わざるを得なかった。

優勝が懸かったタイミングに怪我で離脱しがちだった興梠。「そういう運命だったかもしれない。今回は特別に嬉しかった」と喜びも一入だ。写真:佐藤明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[ルヴァン杯決勝] G大阪1(4PK5)1 浦和/10月15日/埼玉スタジアム2002
 
 ルヴァンカップ決勝戦、浦和がPK戦の末にG大阪を破り、ペトロヴィッチ体制で初のタイトルを獲得した。

【ルヴァン杯決勝 PHOTO】G大阪 1(4PK5)1 浦和|激闘の末浦和が13年ぶり2度目のリーグカップ制覇!

 今年で在籍4年目となる興梠慎三も、現チームでの初タイトルに、「今までタイトルを取れるところで取れなかった。そういう悔しさを考えたら、やっぱりこのタイトルはすごく嬉しかった」と試合後、笑顔をこぼした。
 
 一方で、試合内容については「なかなか自分のプレーができなかった。選手交代3枠をすべて使って、自分が全部出ないといけないという状況で、両足攣っちゃって、全然動けなかった」と反省も述べる。
 
 興梠は、「やっぱり(G大阪のディフェンスは)うまかったですね。うまく守られたなという感じはします。寄せが早かった」と言うように、前半は孤立気味で脅威となれなかった。
 
 チーム自体も、前半は切り替えが遅いことで攻守にメリハリがなく、なかなかリズムを作れなかった。今まで何度も優勝を逃してきたからこそ、決勝という大舞台で、〝今度こそ″と気負っているような印象を受けた。
 
 そして浦和は、17分にカウンターから、アデミウソンの独走を許し、失点。攻守のバランスが崩れ、リスクマネジメントができていないところを突かれた。
 
 1点ビハインドで前半を終えて、選手たちはロッカールームに一時引き上げる。
 
 前半だけ見れば、また優勝はG大阪なのか、と思わざるを得なかった。多くの人が、今まで何度もG大阪にタイトルの目前で阻まれてきた過去が頭をよぎったはずだ。
 
 しかし、後半が始まる時にピッチに戻ってきた浦和の選手たちは、何か憑き物が取れ、足取りが軽そうだった。
 
 その要因は、ハーフタイムにかけた興梠の言葉によるものかもしれない。
【関連記事】
【セルジオ越後】ハリルジャパンの抱える問題が透けて見えるルヴァン杯決勝だったね
【ルヴァン杯決勝・採点&寸評】G大阪×浦和|ついにPKを止めた西川がMOM。浦和は関根、李、柏木など全体的に、G大阪も2ボランチを評価
【浦和】「思ったより、重たかった」主将・阿部が優勝カップを掲げた心境は?
【浦和】最後のPKキッカーがいい? 遠藤航を支えた“イメージ”と“メンタル”
試合前の観客席に描かれた「優勝杯」。美しきコレオ、浦和サポーターにとっても節目のタイトルに

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ