6分に迎えたPK。向けられた大声援にある想いが。
[J1第2ステージ13節]大宮 1-1 鳥栖/9月25日/NACK
「感謝しているし、常にリスペクトしている」
この日、大宮のゴールマウスを守った塩田仁史はそんな言葉を口にした。それは味方選手でも、相手選手でもなく、大声援で後押ししてくれたサポーターに向けられていた。
6分、いきなりPKのピンチを迎える。キッカーは、昨季まで大宮に所属していた富山貴光。自身で奪ったファウルということもあって、静かにボールをセットした。
その時、スタジアムに鳴り響いていたのは「塩田、塩田仁史、ラララーラーラー、ラララーラララー」というチャントだった。
「あれが大宮サポーターのいいところ。富山にブーイングをするんじゃなくて、僕に声援をくれた。他のサポーターだったら、キッカーにプレッシャーを与えるためにブーイングをするかもしれない。けど、自チームの選手を応援した。あの行為は本当にありがたい」
所属2年目だが、「もう一回プレーヤーとしてチャレンジするチャンスを与えてくれた」とクラブへの思い入れは強い。
だからこそ、同じく大宮を愛するサポーターが、相手への威嚇ではなく、味方へ向けて声を張り上げたことを誇りに感じたのだろう。
そして、その意味を理解しているからこそ、後押しを受けていたからこそ、先制点を与えてしまった結果に対して唇を噛む。
「僕があそこで止められていたら勝てていたと思う。それだけに悔しい」
大宮への愛を叫ばずにはいられないサポーターのように、塩田もサポーターへの愛を口にする。オレンジと紺の勇者を誇りにするサポーターのように、塩田もサポーターへの誇りを口にする。
どちらかがどちらかを支えているのではなく、両者が支え合っている。ピッチの内と外。立場は違えどともに戦う、そんな関係がきっと勝利を手繰り寄せるのだ。
取材・文:古田土恵介(サッカーダイジェスト編集部)
「感謝しているし、常にリスペクトしている」
この日、大宮のゴールマウスを守った塩田仁史はそんな言葉を口にした。それは味方選手でも、相手選手でもなく、大声援で後押ししてくれたサポーターに向けられていた。
6分、いきなりPKのピンチを迎える。キッカーは、昨季まで大宮に所属していた富山貴光。自身で奪ったファウルということもあって、静かにボールをセットした。
その時、スタジアムに鳴り響いていたのは「塩田、塩田仁史、ラララーラーラー、ラララーラララー」というチャントだった。
「あれが大宮サポーターのいいところ。富山にブーイングをするんじゃなくて、僕に声援をくれた。他のサポーターだったら、キッカーにプレッシャーを与えるためにブーイングをするかもしれない。けど、自チームの選手を応援した。あの行為は本当にありがたい」
所属2年目だが、「もう一回プレーヤーとしてチャレンジするチャンスを与えてくれた」とクラブへの思い入れは強い。
だからこそ、同じく大宮を愛するサポーターが、相手への威嚇ではなく、味方へ向けて声を張り上げたことを誇りに感じたのだろう。
そして、その意味を理解しているからこそ、後押しを受けていたからこそ、先制点を与えてしまった結果に対して唇を噛む。
「僕があそこで止められていたら勝てていたと思う。それだけに悔しい」
大宮への愛を叫ばずにはいられないサポーターのように、塩田もサポーターへの愛を口にする。オレンジと紺の勇者を誇りにするサポーターのように、塩田もサポーターへの誇りを口にする。
どちらかがどちらかを支えているのではなく、両者が支え合っている。ピッチの内と外。立場は違えどともに戦う、そんな関係がきっと勝利を手繰り寄せるのだ。
取材・文:古田土恵介(サッカーダイジェスト編集部)

9月21日発売号のサッカーダイジェストの特集は「日本はワールドカップに辿り着けるのか」。ハリルジャパンの危機説を、「本当に日本は弱くなかったのか?」など“10の論点”から検証します。ルーツ探訪では小林祐希選手が登場。