【日本代表】“崖っぷち”に追い詰められた香川。「10番」に審判はいつ下るのか

カテゴリ:日本代表

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2016年09月08日

度重なる決定機逸。ゴール前での稚拙なトラップミスも。

9月シリーズの2試合を終えて、香川に笑顔はない。いくつもの決定的チャンスを、日本の10番は一度もモノにはできなかった。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

[ロシアワールドカップ・アジア最終予選]タイ 0-2 日本/9月6日/ラジャマンガラ・スタジアム
 
 これが「日本代表の10番」を背負う者の宿命なのだろう。
 
 チャンスに顔を出さなければ、存在感がないと手厳しく言われる。決定機に絡んでも、決めなければ非難の声にさらされる。攻撃が中央に偏りすぎるなど、戦術上の不具合の原因として香川がやり玉に挙げられるケースは少なくない。
 
 結局は、結果を示さなければならないということだ。ゴール、最低でもアシスト。そのふたつを欠けば、真っ先に批判の対象になる。いくら守備に奔走しても、どれだけ正確なセットプレーで好機を演出しても、評価はされないのだ。
 
 たしかに、タイ戦の香川はいくつかの決定的なチャンスをモノにできなかった。45分、本田のヘディングシュートのこぼれ球を押し込もうとしたが、相手DFの懸命なブロックに阻まれる。63分の原口のスルーパスに抜け出した1対1の場面では、GKにストップされた。74分の酒井高のクロスに頭で合わせた場面でも、ボールは枠を捉え切れなかった。ゴール前での稚拙なトラップミスもあった。
 
 両手で頭を抱え、天を仰ぐ。UAEとの初戦を落とした日本は、今回のタイ戦の勝利でひとまずは目の前の危機を脱した。だが、最終予選の2試合を終えてノーゴールの香川は、いまだ“崖っぷち”に立たされている。
 
 もっとも、ゴールもアシストもないのは、ここ2試合だけだ。6月のキリンカップのボスニア・ヘルツェゴビナ戦は怪我のため出場できなかったが、同大会初戦のブルガリア戦では、前半だけで2得点を決めている。
 
 さらにその前のシリア戦(2次予選)でも、同じく2得点をマーク。今年に入ってからハリルジャパンは計6試合を戦っているなか、香川は5試合に出場して4得点。プレッシャーの度合いや相手のレベルを無視すれば、上出来の数字である。
 
 ただやはり、多くの注目を集める最終予選という舞台で、目に見える結果を残せていない事実が、ネガティブな論調を引き起こしているのかもしれない。
 
 ロシア・ワールドカップを目指す過程で、このままトップ下という重要なポジションを託したままでいいのか。世間の目は、冷ややかに香川を見始めている。そうした状況を招いているのは、他でもない香川自身なのだが……。

【W杯最終予選PHOTO】タイ 0-2 日本|原口、浅野のゴールで初白星!
【関連記事】
【日本2-0タイ|採点&寸評】先制点の原口がMOM! 1対1を止めた西川、攻守に奮闘した山口も高評価
【日本代表】本田は常に“ビリ”――ハリルジャパンの知られざる真実
【日本代表】ハリルも困惑。試合そっちのけで第4審判に猛抗議
【ボランチ考察①】安全策の「長谷部&山口」は、意外にも攻撃的だった

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ