ナポリの「ポスト・イグアイン」筆頭候補は、実はあのイングランド代表FWだった

カテゴリ:移籍情報

ジャンルカ・ディ・マルツィオ

2016年09月07日

トッテナムは交渉のテーブルに就くことすら拒否した。

イグアインを失ったナポリは、このケインの引き抜きを画策するも…。(C)Getty Images

画像を見る

 今夏、絶対的エースのゴンサロ・イグアインをユベントスに奪われる“アクシデント”に見舞われたのが、ナポリだ。
 
 早々にアヤックスから獲得したアルカディウシュ・ミリクは、優秀なFWだが、4大リーグでの実績に欠ける。そのためクラブは、メルカートが閉まるギリギリまでニコラ・カリニッチ(フィオレンティーナ)、レオナルド・パボレッティ(ジェノア)、そしてマウロ・イカルディ(インテル)などの引き抜きを狙っていた。
 
 ご存知の通り、いずれも獲得失敗に終わったが、そもそも「ポスト・イグアイン」としてナポリのCF補強リストのトップにいたのが、トッテナムのハリー・ケインだった。
 
 23歳とまだ若いがすでにそのプレーは完成されており、ピッチ上でもピッチ外でも成熟した振る舞いを見せる。EURO2016では期待を裏切ったが、昨シーズンは25ゴールを挙げてプレミアリーグ得点王に輝くなど、たしかに決定力は申し分がない。
 
 ケインに惚れ込んだアウレリオ・デ・ラウレンティス会長は、イグアイン売却で手に入れた9000万ユーロ(約108億円)のほとんどを投じる構えすら見せていた。
 
 それでも話が進まなかったのは、トッテナムが交渉のテーブルに就くことすら拒否したから。ケインを手放してもそれに見合った後釜を獲得できる見通しが立たなかったため、この生え抜きのエースを売却する気がさらさらなかったのだ。
 
 かくしてデ・ラウレンティスの夢は、はかなく消えた。
 
文:ジャンルカ・ディ・マルツィオ
翻訳:片野道郎
 
※当コラムではディ・マルツィオ氏のオフィシャルサイトにも掲載されていない『サッカーダイジェストWEB』だけの独占記事をお届けします。
 
【著者プロフィール】
Gianluca DI MARZIO(ジャンルカ・ディ・マルツィオ)/1974年3月28日、ナポリ近郊の町に生まれる。パドバ大学在学中の94年に地元のTV局でキャリアをスタートし、2004年から『スカイ・イタリア』に所属する。元プロ監督で現コメンテーターの父ジャンニを通して得た人脈を活かして幅広いネットワークを築き、「移籍マーケットの専門記者」という独自のフィールドを開拓。この分野ではイタリアの第一人者で、2013年1月にグアルディオラのバイエルン入りをスクープしてからは、他の欧州諸国でも注目を集めている。
 
2016年夏に新天地を求めた主な選手を移籍写真で紹介!
【関連記事】
「史上最高額移籍」の秘話。ユーベとマンUが合意後、ポグバが一瞬の躊躇を…
【セリエA移籍市場総括】ユーベの大補強が際立ったカルチョメルカートの“勝ち組”と“負け組”
【プレミアリーグ移籍市場総括】支出総額1580億円と盛況ぶりの裏で「金づる扱い」という現実が浮き彫りに…。
【リーガ・エスパニョーラ移籍市場総括】各クラブが身の丈に合った補強を展開した今夏
【ブンデスリーガ移籍市場総括】上位から下位まで各クラブに活発な動き!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ