• トップ
  • ニュース一覧
  • フリーダム中村敬斗の浮遊は、ボリビアを大いに混乱させたはず。逆サイド移動で狂わせる。見事なマッチアップ崩しだ【日本代表】

フリーダム中村敬斗の浮遊は、ボリビアを大いに混乱させたはず。逆サイド移動で狂わせる。見事なマッチアップ崩しだ【日本代表】

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2025年11月19日

20分頃から雲行きが変わり始める

67分に途中出場した中村は、1G1Aの活躍。町野の下でスペースを得てプレーし、多くのチャンスに絡んだ。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

[国際親善試合]日本 3-0 ボリビア/11月18日/国立競技場

 11月18日に国立競技場で行なわれた国際親善試合のボリビア戦は、日本が4分に鎌田大地のゴールで幸先良く先制。その後は徐々にボリビアに支配され、苦しい展開を強いられたが、67分に上田綺世、中村敬斗、町野修斗の3人交代によって流れを引き寄せると、町野、中村が追加点を挙げ、日本は3-0で勝利を収めた。

 立ち上がりは明らかに、日本のゲームだった。

「試合の序盤では日本にペースを握られ、そして失点をしてしまったことで、ボリビアの選手たちに若干迷いが生じ、それは精神的な面で日本にとってはプラスに、ボリビアの選手にとってはダメージになりました。日本はボリビアのビルドアップに対し、うまくプレッシャーをかけてきたと思います」(オスカル・ビジェガス監督)

 これらは先制点の場面に凝縮されている。日本はハイプレスの構えを見せ、ボリビアにゴールキックを蹴らせた。そして遠藤航が頭で競ったこぼれ球を、小川航基が拾ってつなごうとしたが、これはミス。相手に渡ってしまう。

 しかし、菅原由勢の切り替えが早い。すぐにボールを奪い返すと、ボールを拾った遠藤から久保建英へつなぎ、ショートカウンターで相手の背後へ。最後はドリブルから右足でクロスを挙げ、フリーの鎌田が左足で流し込んだ。

 敵陣プレスでロングキックを蹴らせて回収。ミスをしてもトランジションで制圧。こうした要素が、日本の優位を生んだ。また、ビルドアップに関しても、4-2-3-1を敷くボリビアのトップ下、15番ビジャミルに対して鎌田と遠藤が2対1となり、左右にボールを散らすことでうまくボリビアのプレスをかわしていた。
 
 ところが...。20分頃から雲行きが変わり始める。

「日本のほうがうまく数的優位を作り出していたと思います。そこに20分以降は気をつけるようにしました。また、私たちのフォワードをより日本のミッドフィルダーに張り付かせるような戦い方をさせたことで、状況は少し改善しました」(ビジェガス監督)

 このあたりの時間帯から、ボリビアはかなり球際にガツンと当たるようになった。また、戦術的にもボリビアの前線4枚は距離を近くして中へ絞り、遠藤と鎌田のスペースを窮屈にさせ、対人でも1トップの9番モンテイロが下がったり、あるいはボランチの1枚が前へ出たりと、鎌田らを捕まえるようになった。

 それが顕著に表われたのが、30分の場面だ。谷口彰悟からのパスに対し、背中からプレッシャーを受けた鎌田が板倉滉へワンタッチで戻そうとしたが、これをインターセプトされてしまう。奪った11番のナバが素早くシュートを見舞って冷や汗をかかせた。

 直後、日本は遠藤を最終ラインへ落とした4枚回しに変形。ボランチを起点にしづらくなったことで、後ろに人を増やして安定を図った。ところが、ボールは落ち着いたものの、今度は前進に四苦八苦。鎌田のアンカーと最終ライン4枚では後ろが重たく、遠藤や板倉の斜めのロングパスも通らない。日本の攻撃はこぼれ球など、偶発的な機会に限定されていった。

 そんななかでも唯一、うまく機能していたのは久保と南野拓実だ。久保は鎌田の脇に空いたスペースへ下りて起点を作り、南野は左サイドへ流れて前田大然が相手をピン留めして空けているスペースでボールを受け、ドリブルで前進した。

 4バックのボリビアはCBが2枚しかいないので、久保や南野が大きく動いた時、スペースを空けるのを恐れて深追いできない。日本は徐々に劣勢になるなかでも、時折は彼らが起点となって打開しつつ、前半を終えた。
 
【関連記事】
【画像】日本代表のボリビア戦出場17選手&監督の採点を一挙紹介!躍動した2人に7点の高評価!MOMは華麗な先制弾の15番
「チームメイトから冷たい目線で…」日本代表10番が明かす、森保ジャパンに漂う“妥協なき空気”「お前、何してんねんみたいな」
「韓国は日本のレベルに達していない」ガーナ指揮官の発言を、プレミアでプレーする韓国の逸材はどう受け取った?「とにかく…」
今までの「おさらい」に終始したボリビア戦。異常なまでの勝利への固執ぶり。気になるのは鎌田大地のボランチ固定傾向だ
W杯出場42か国の顔ぶれは? “ラスト6枠”は大陸間&欧州プレーオフで決定【北中米ワールドカップ】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年12月号
    11月10日(月)発売
    [特集]
    サンフレッチェ広島
    3年ぶり2度目のルヴァンカップ制覇
    積み重ねたスタイル 挑戦の先に掴んだ栄光
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年12月4日号
    11月6日(木)発売
    [特集]
    W杯イヤーに大注目の若き主役候補を先取り
    ポジション別次世代スター名鑑2026
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ