競り合いでボールを収められる可能性が高い
[東アジアE-1選手権]日本 2-0 中国/7月12日/龍仁ミルスタジアム
日本代表は東アジアE-1選手権の第2戦で、中国代表と対戦。2-0で勝利を飾った。
森保ジャパンは1戦目の香港戦(6-1)から、スタメンを11人全員入れ替えた。それでも、攻撃から守備への切り替えの早さ、球際の強さといったチームの特長は出ていた。誰が出ても規律が守られているのは凄いと思う。
ただ、攻撃でもっとチャレンジしてほしかったのも本音だ。ボールを支配して、相手にチャンスを作らせなかった。そのなかで無難なサッカーに終始してしまったように見えた。横パスはスムーズに繋がるけど、相手の守備ブロックを切り裂くような、効果的な縦パスが少なかった。
確かに細谷の先制弾は、田中の縦パスから生まれた。それでも、ボールを保持している時間は長いけど、相手にとって怖いプレーがなかなか出てこない。
前線の選手たちは、細谷も、原も、みんなゴール前で仕事ができるのだから、もっと彼らを活かすボールを入れてほしかった。ワンタッチで相手の背後を狙う動きとか、ライン間で受けるプレーとか、そういう動き出しとパスが連動してくれば、もっとたくさんの決定機が作れたはずだよ。
誰がというわけではなく、チームとして全体的に、ミスを恐れずにもっと積極的に縦を狙う意識が必要だったんじゃないかな。パスが通らなくても、今の代表は切り替えが早いから、すぐに奪い返せる。リスクを冒してでも、ゴールに向かう姿勢をもっと見せてほしかった。
日本代表は東アジアE-1選手権の第2戦で、中国代表と対戦。2-0で勝利を飾った。
森保ジャパンは1戦目の香港戦(6-1)から、スタメンを11人全員入れ替えた。それでも、攻撃から守備への切り替えの早さ、球際の強さといったチームの特長は出ていた。誰が出ても規律が守られているのは凄いと思う。
ただ、攻撃でもっとチャレンジしてほしかったのも本音だ。ボールを支配して、相手にチャンスを作らせなかった。そのなかで無難なサッカーに終始してしまったように見えた。横パスはスムーズに繋がるけど、相手の守備ブロックを切り裂くような、効果的な縦パスが少なかった。
確かに細谷の先制弾は、田中の縦パスから生まれた。それでも、ボールを保持している時間は長いけど、相手にとって怖いプレーがなかなか出てこない。
前線の選手たちは、細谷も、原も、みんなゴール前で仕事ができるのだから、もっと彼らを活かすボールを入れてほしかった。ワンタッチで相手の背後を狙う動きとか、ライン間で受けるプレーとか、そういう動き出しとパスが連動してくれば、もっとたくさんの決定機が作れたはずだよ。
誰がというわけではなく、チームとして全体的に、ミスを恐れずにもっと積極的に縦を狙う意識が必要だったんじゃないかな。パスが通らなくても、今の代表は切り替えが早いから、すぐに奪い返せる。リスクを冒してでも、ゴールに向かう姿勢をもっと見せてほしかった。
そんななかで、大きな可能性を感じさせてくれたのが、192センチのサイズがある右ウイングバックの望月だ。彼の高さと強さは、今後の代表にとって大きな武器になるかもしれない。チームの2点目となったゴールも見事だったのはもちろん、特に面白かったのが、長友からの大きなサイドチェンジに反応した望月が、ワイドの位置で相手に競り勝ったシーンだ。
試合前から狙っていたプレーなのだろうね。左サイドでゲームを作り、相手の意識を集めたところで、一気に逆サイドの高い位置にいる望月にボールを送る。
彼ほどの高さがあれば、相手との競り合いでボールを収められる可能性が高い。だから周りの選手はサポートに入る必要はなく、こぼれ球を拾って起点を作り、二次攻撃、三次攻撃に繋げられる。これは、密集した中央を崩すのが難しい時の、非常に有効なオプションになるよ。
ボールが逆サイドにある時のポジショニングなど、課題があるけど、あのサイズとパワーは規格外だ。彼が今後、A代表に定着すれば、日本の攻撃のバリエーションは格段に増える。セットプレーの場面でも、その高さは相手の脅威になるからね。見ていてすごくワクワクさせられたし、面白い存在が出てきたと感じたよ。
試合前から狙っていたプレーなのだろうね。左サイドでゲームを作り、相手の意識を集めたところで、一気に逆サイドの高い位置にいる望月にボールを送る。
彼ほどの高さがあれば、相手との競り合いでボールを収められる可能性が高い。だから周りの選手はサポートに入る必要はなく、こぼれ球を拾って起点を作り、二次攻撃、三次攻撃に繋げられる。これは、密集した中央を崩すのが難しい時の、非常に有効なオプションになるよ。
ボールが逆サイドにある時のポジショニングなど、課題があるけど、あのサイズとパワーは規格外だ。彼が今後、A代表に定着すれば、日本の攻撃のバリエーションは格段に増える。セットプレーの場面でも、その高さは相手の脅威になるからね。見ていてすごくワクワクさせられたし、面白い存在が出てきたと感じたよ。