英国サッカー界、審判への抗議や敬意を欠いた行為を厳罰化!?

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年07月22日

選手は一線を越えていないかに注意を払わなければならない。

このような光景は今後、英国サッカーからなくなる? もっとも、そのためには審判の技術向上も必須となるが。 (C) Getty Images

画像を見る

 プレミアリーグ、イングランド・フットボールリーグ、そしてFAは6月20日(現地時間)、選手や監督の審判への振る舞いに対する警告・退場の新ガイドライン案を発表した。
 
 近年、選手や監督が審判の判定に異論を唱えるだけでなく、罵声を浴びせたり、複数で審判を取り囲んで恫喝したり、その他、敬意を欠いた言動を行なったりするケースが増えており、これに対しては以前から警告などが出されていたが、ついに運営側が具体的に動いた。
 
 英国『BBC』によると、プレミアリーグのリチャード・スカッドモア・チェアマンは「ファンが喜ぶような情熱を見せるのは大事だが、選手は自分の言動が“一線”を越えていないかどうかに対して常に注意を払わなければならない」と語っている。
 
 過去5年、プレミアリーグでは侮辱や暴言で退場になることはなかったが、新たなルールの下では、こういった行為は一切許されなくなる。
 
 元イングランド代表のストライカーで、現役時代は一度も警告・退場を受けたことがないガリー・リネカーは「しばらくは混乱するかもしれないが、すぐに選手も慣れるだろう」と、この新ガイドラインを評価している。
 
◎審判への振る舞いに対する新ガイドライン
◇警告
・審判への敬意を欠いた行動
・判定への過激な反応
・審判に対面しての抗議
・判定に文句を言うために審判の元へ走り寄る行為
・審判への攻撃的かつ(または)侮辱的な言動
・暴力とまではいかないものの、身体に触れる行為
・2人以上で審判を取り囲んだ場合は、最低ひとりは警告
 
◇退場
・攻撃的かつ(または)侮辱的な言動で審判と対峙すること
・暴力的に身体に触れる行為
【関連記事】
ドルトムントがゲッツェ獲得を発表! 香川との名コンビ復活へ!
本田圭佑がアメリカ遠征のメンバー入り! モンテッラ新監督にアピールなるか?
ガーナ代表のギャンもターゲットに!? Jリーグ「夏の移籍市場」は中国ルートに注目!
怒りのマラドーナが母国代表監督就任に「私ならタダでやる!」と名乗り上げる!
【7月19~20日決定の主な移籍】ネグレド、クラバン、チガリーニ、ジエゴなどが新天地へ!
ドイツ代表のゴメス、クーデターを理由にベジクタシュ退団を決意

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ