• トップ
  • ニュース一覧
  • 【バイタルエリアの仕事人】vol.52 北川航也|どちらかというと色々なところに顔を出すタイプ「あまりこだわらないです」

【バイタルエリアの仕事人】vol.52 北川航也|どちらかというと色々なところに顔を出すタイプ「あまりこだわらないです」

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2025年05月23日

誰がどこのポジションにいても、そこの仕事をする

今季も貴重な得点源として活躍する北川。写真:福冨倖希

画像を見る

 攻守の重要局面となる「バイタルエリア」で輝く選手たちのサッカー観に迫る連載インタビューシリーズ「バイタルエリアの仕事人」。第52回は、清水エスパルスのFW北川航也だ。

 清水のアカデミー育ちの北川は、2015年にトップチームに昇格。18年に自己最多の13得点を挙げると、19年夏にオーストリア1部のラピド・ウィーンに移籍した。その後、22年途中に清水に復帰し、昨季は主将に就任。チーム最多の12得点をマークしJ2優勝とJ1復帰に大きく貢献した。

 今季もチームの貴重な得点源として活躍する28歳にとってのバイタルエリアとは―—。

――◆――◆――

 バイタルエリアは、ペナルティエリアの手前とペナルティマーク周辺の間と捉えています。一番得点が生まれやすい一方、得点が一番難しい場所ですね。相手の選手が多いので、綺麗に崩すのは難しい。イレギュラーや突発的に起きたことに対し、どれだけ反応できるかが、ゴールできるかに関わると思っています。
【動画】エスパ北川航也が決めた“エジルキック”弾!
 得点を取るためにフォワードがそこにいるのは大事ですけど、自分は、どちらかというと色々なところに顔を出すタイプ。ハイサイドと呼ばれるコーナー付近で走るプレーや、下りてボールに触るプレーもする。相手のスペースや穴を見つけて入っていくことの方が、プレースタイル的にも合っていますから、バイタルエリアにいることには、あまりこだわらないです。

 自分がポジションを空けたら、誰かが入る。秋葉(忠宏)監督が「センターバックが、フォワードのポジションに入ったら、ストライカーの仕事をしてくれ」と言うように、誰がどこのポジションにいても、そこの仕事をするのが現在のサッカーで、チームのやり方です。 

 守備では、フォワードがもしセットプレー後などでセンターバックのポジションに入ったら、相手に自由にプレーさせることは避けたいですし、なるべく人とボールを遠ざけなければいけない。そこは意識していますね。
【関連記事】
「敗れはしたけど、良いシーンが多かった」首位鹿島に惜敗の清水を、クラブOBの元日本代表DFが評価!「人数をかけた多彩な攻撃が光った」
「まじで興奮した!」「決めるべき人が決めたね」北川航也がドンピシャヘッド! 清水のJ1復帰弾に脚光「やっぱりエースだよ」
”因縁”の東京V戦で雪辱を果たすリベンジ弾! 主将・北川航也が清水を勝利に導く「あの悔しさは勝つことでしか晴らせない」
【画像】絶世の美女がずらり! C・ロナウドの“元恋人&パートナー”たちを年代順に一挙公開!
【画像】9頭身の超絶ボディ! 韓国チア界が誇る“女神”アン・ジヒョンの魅惑ショットを一挙チェック!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    2024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ