角度のない位置からダイレクトで左足一閃
プレミアリーグWEST第3節・名古屋グランパスU-18対帝京長岡の一戦。1勝1敗の帝京長岡は2連勝中の名古屋U-18を相手に苦戦を強いられ1-3で敗れたが、2年生ながらエースナンバーである14番とキャプテンの2つの重責を担うMF和食陽向のプレーは、チームにとって今後の大きな光となった。
和食は前節のヴィッセル神戸U-18戦では2ゴール・1アシストと大暴れし、勝点3獲得の立役者となると、名古屋U-18戦では3失点目を喫した直後の56分に、得意の左足で2戦連続となる圧巻のゴールを決めた。
このシーン、左サイドの崩しからゴール前でFW渡邉颯が放ったシュートは相手GK萩裕陽のビッグセーブに阻まれたが、右サイドにこぼれたボールに反応していたのが和食だった。萩が大きく外に弾くことを見逃さずにポケット(ペナルティエリア内の左右のスペース)で加速すると、角度のない位置からダイレクトで左足一閃。ボールは唸りを上げて逆サイドネットに突き刺さった。
その後、スコアは動かなかったが、このゴールは沈みかけていたチームに息を吹き返し、次節以降につながる重要な一発だった。
「ずっとみんなが身体を張ってボールを攻撃陣に繋いでくれていたので、なんとか決めたかった。角度はなかったのですが、相手ゴールキーパーの体勢が整う前に叩き込むことだけを考えました」
ポジションは【3-4-2-1】の右インサイドハーフ。ゴール以外にも、165センチと小柄ながら当たり負けしないフィジカルと俊敏性、そして左足の技術と視野の広さを駆使して、前線からの守備とボールキープ、そしてゲームメイクと攻守において幅広い関わりを見せた。
和食は前節のヴィッセル神戸U-18戦では2ゴール・1アシストと大暴れし、勝点3獲得の立役者となると、名古屋U-18戦では3失点目を喫した直後の56分に、得意の左足で2戦連続となる圧巻のゴールを決めた。
このシーン、左サイドの崩しからゴール前でFW渡邉颯が放ったシュートは相手GK萩裕陽のビッグセーブに阻まれたが、右サイドにこぼれたボールに反応していたのが和食だった。萩が大きく外に弾くことを見逃さずにポケット(ペナルティエリア内の左右のスペース)で加速すると、角度のない位置からダイレクトで左足一閃。ボールは唸りを上げて逆サイドネットに突き刺さった。
その後、スコアは動かなかったが、このゴールは沈みかけていたチームに息を吹き返し、次節以降につながる重要な一発だった。
「ずっとみんなが身体を張ってボールを攻撃陣に繋いでくれていたので、なんとか決めたかった。角度はなかったのですが、相手ゴールキーパーの体勢が整う前に叩き込むことだけを考えました」
ポジションは【3-4-2-1】の右インサイドハーフ。ゴール以外にも、165センチと小柄ながら当たり負けしないフィジカルと俊敏性、そして左足の技術と視野の広さを駆使して、前線からの守備とボールキープ、そしてゲームメイクと攻守において幅広い関わりを見せた。
和食は昨年、1年生ながら同じポジションで抜群の存在感を発揮していた。現在はベガルタ仙台でルーキーながら出番を掴んでいるFW安野匠とのコンビネーションで繰り出す攻撃の破壊力は、とりわけ凄まじいものがあった。
選手権こそ新潟県予選準決勝で新潟明訓に敗れてしまったが、インターハイでは全国ベスト4に輝き、初挑戦となったプレミアWESTで7位(12チーム中)でフィニッシュした。
安野にマークが集中するなかで、1.5列目からスルスルと湧き出てきては、左足で絶妙なタイミングでラストパスやシュートを狙う和食の存在は、相手にとってまさに脅威だった。
「陽向はたぶん、プロに行きますね。1年とは思えないです」と安野に言わしめるほどのタレントをJクラブも放っておくはずがなく、今年2月に高校1年生ながら水戸ホーリーホックの練習に参加した。
「まさか練習参加できるとは思っていなかったので驚きましたが、行ってみて大きな気づきを得ることができました」
プロのスピードや強度、技術面、練習に取り組む姿勢、準備やケアの意識などのメンタル面でも刺激を受けるなかで、ある1人の選手に釘付けになったという。
【画像】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
選手権こそ新潟県予選準決勝で新潟明訓に敗れてしまったが、インターハイでは全国ベスト4に輝き、初挑戦となったプレミアWESTで7位(12チーム中)でフィニッシュした。
安野にマークが集中するなかで、1.5列目からスルスルと湧き出てきては、左足で絶妙なタイミングでラストパスやシュートを狙う和食の存在は、相手にとってまさに脅威だった。
「陽向はたぶん、プロに行きますね。1年とは思えないです」と安野に言わしめるほどのタレントをJクラブも放っておくはずがなく、今年2月に高校1年生ながら水戸ホーリーホックの練習に参加した。
「まさか練習参加できるとは思っていなかったので驚きましたが、行ってみて大きな気づきを得ることができました」
プロのスピードや強度、技術面、練習に取り組む姿勢、準備やケアの意識などのメンタル面でも刺激を受けるなかで、ある1人の選手に釘付けになったという。
【画像】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!