• トップ
  • ニュース一覧
  • 「僕が決められることではない」ドイツで奮闘する佐野海舟が語った日本代表への思い【現地発コラム】

「僕が決められることではない」ドイツで奮闘する佐野海舟が語った日本代表への思い【現地発コラム】

カテゴリ:海外日本人

中野吉之伴

2025年04月11日

「もっとチャンスをつくらないといけない」

キール戦後に取材に応じた佐野。(C)Getty Images

画像を見る

 佐野海舟がプレーするマインツは、ブンデスリーガ第28節で、日本代表FW町野修斗の所属するキールをホームに迎えた。

 ドイツ代表MFナディーム・アミリが「シーズンが終わった時に何かいいところへ到達していると確信している」と自信を口にすれば、ドイツU-21代表MFパウル・ネーベルは「僕もチームもどんな試合にも勝ちたい。いま自分たちがいるところへとどまり続けたい」と気合十分だった。だが、ラストスパートへ弾みをつけるために是が非でも勝ちたかった試合は、1-1の引き分けに終わった。

 普段からどんな試合の後でもチームと自身への課題を口にする佐野は、この日は相当個人のパフォーマンスに納得がいかないようだった。

「全然ダメダメだった。もうちょっとボール奪う回数を上げないといけないし、そこからちょっと落ち着かせるようなプレーも必要だと思う。激しくいくところと、頭をつかってやるところの区別はしっかりやらないといけないなと思います」

 らしいプレーがなかったわけではない。競り合いの強さやボールを奪い取り前へ運ぶシーンだってあった。ただ、この日は味方との距離感があいまいで、飛び込もうにもパスで外されたり、中盤で数的不利な状況を作られてしまったりと、思うようにボール保持者へアプローチできなかったのは確かにある。

【画像】日本代表を応援する「美女サポーター」を厳選!
 前節のドルトムント戦後には「失点して、受けに回っているようじゃ多分これから先、進歩もないと思う」と反省していたなか、このキール戦でも先にリードを許してしまった。そこからの対応についてはどうだったのだろう?

「失点しないのが一番いいとは思いますけど、慌てずにしっかり、相手の勢いにのまれずにしっかりやることが必要だと思います。チャンスはあったと思いますけど、もっとそのチャンスをつくらないといけない。そうすれば必然的に得点の可能性は上がってくる。そういう動きを、狙いを持ってやらないといけないなって思います」
 
 マインツらしいチャンスメイクとは、攻めてくる相手に対してハードワークから連続でプレスをかけ、ボールを奪取するや否や最速コースでゴールに迫るというもの。ドイツ代表FWヨナタン・ブルカルトのシュートが右ポストを叩いたシーンは、まさにその狙い通りのものだったが、それ以外だと5バックで堅い守備網を築くキールの壁を崩しきることができなかったのも事実。いまやマインツは対戦相手が恐れ、じっくりと対策を練ってくる存在となっている。
 
【関連記事】
「モドリッチがキレてる」何があった?久保建英が39歳マドリー主将と口論! 激昂した名手に首根っこを掴まれる衝撃シーンにネット騒然!「喧嘩してる」
「海外組なし、3軍でも十分」E-1の日韓戦に戦慄? 日本代表のメンバー選考に韓メディアが敏感反応「韓国を軽く制圧できると思っている」
「偽善者よ、エンドウを褒め続けるが決してプレーさせない」守備崩壊で敗戦のリバプール、遠藤航の出番なしに現地サポから不満噴出!「中盤は穴だらけ」「エンドウが先発なら3失点を回避できた」
【画像】絶世の美女がずらり! C・ロナウドの“元恋人&パートナー”たちを年代順に一挙公開!
「日本が前代未聞の決断を下す」日本代表がE-1選手権に異例の海外組招集か。森保監督の“示唆”に開催国・韓国は震撼!「全力で臨む方針だ」「22年ぶりに…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ