• トップ
  • ニュース一覧
  • 「個人プレーに走りすぎる」「交代すべき」久保建英への批判にソシエダ番記者が反論! マドリー戦で見せた“エースの振る舞い”に感銘「タケが来て以来、最も印象的なパフォーマンスの1つだ」【現地発】

「個人プレーに走りすぎる」「交代すべき」久保建英への批判にソシエダ番記者が反論! マドリー戦で見せた“エースの振る舞い”に感銘「タケが来て以来、最も印象的なパフォーマンスの1つだ」【現地発】

カテゴリ:海外日本人

ミケル・レカルデ

2025年03月02日

観客を沸かせるゴールを決めるタケを称賛するのは簡単

古巣のマドリーを相手に奮闘した久保。(C)Getty Images

画像を見る

 多くの人は知らないし、気づこうともしていないのかもしれないが、レアル・マドリー戦におけるタケ・クボ(久保建英)のパフォーマンスは、チュリウルディンのユニホームを着て以来、最も印象的なもの1つだった。

 チームが勝利を収めたからでも、特に素晴らしい出来だったからでも、ゴールを決めたからでも、アシストを記録したからでもない。私が最も評価したいのは、フラストレーションがたまる試合展開だったにもかかわらず、無力感に押しつぶされることなく、闘争心を失わなかったタフさだ。

 タケは常に複数人に囲まれる中でも、隠れることなく、何度もパスを要求し、局面を打開しようとトライし続けた。しかし決定的な仕事をすることはできなかった。古巣相手の大一番で自身の実力を証明したいという気持ちが焦りを生み、連戦による疲労の影響もあったかもしれない。

 案の定、試合後、個人プレーに走りすぎる、瞬時の判断力に欠けているから肝心なところで決め切れない、はては早い時間帯で交代すべきだったといった非難の声が上がった。

【画像】日本代表を応援する「美女サポーター」を厳選!
 しかし大半のファンは、タケのような血と汗を最後の一滴まで搾り取られるまでチームのために戦い続ける覚悟を持つ選手を求めている。チームのエースであれば、なおさら価値は上がる。

 優勢な展開で、ハイパフォーマンスを披露し、観客を沸かせるゴールを決めるタケを称賛するのは簡単だ。しかし、本当の彼の魅力は、敗色濃厚の展開であっても、逆境や不運に抗おうとするその不屈の精神にこそ内包している。

 ソシエダは敗れたとはいえ、悪い試合をしたわけではない。作ったチャンスの数は10に達した。とりわけ序盤は、ワンツーから右足で放ったシュート、その直後の右CKからニアに蹴り込み、頭でそらしたメンデスを経由してゴール前に飛び込んだナイフ・アゲルドが触ればゴールというシーン、ペナルティエリア内でアントニオ・リュディガーに後ろから倒されるも、ノーホイッスルとなったプレーとタケが中心になって立て続けに3度チャンスを創出した。

 しかし相手GKのアンドリー・ルニンが大きな壁として立ちはだかり、逆に一瞬の隙を突かれて先制を許した。その後、ソシエダの守護神アレックス・レミロもレニンも負けじと好守を連発した。
 
【関連記事】
「君はボールをうまく動かしていたね」“脅威”となった久保建英にマドリーのスターが直接賛辞! 現地メディアも関係性に注目「2人はとても親密だった」
「彼はヤマルより優れていた」久保建英のバルサ入団を関係者が回想。日本の少年と“異例の契約”「多くの人が狂気の沙汰と考えていたが…」
【画像】絶世の美女がずらり! C・ロナウドの“元恋人&パートナー”たちを年代順に一挙公開!
【画像】“世界一美しいフットボーラー”に認定されたクロアチア女子代表FW、マルコビッチの魅惑ショットを一挙お届け!
「おい、ダイブをして俺を怒らせるな」PA内で倒れた久保建英をマドリーDFが叱責と現地報道。かつて長谷部誠とも喧嘩、本田圭佑からは「性格悪い」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ