【EURO2016】人口は日本の380分の1。小国アイスランドが急成長した理由とは?

カテゴリ:国際大会

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2016年06月16日

10年には112位だったFIFAランクが……。

C・ロナウド(7)擁するポルトガルから貴重な勝点1を奪ったアイスランド。主将グンナールソン(右から2人目)を中心に気迫のこもったプレーを見せた。(C)Getty Images

画像を見る

 6月14日、EURO初出場のアイスランドが強豪ポルトガルと引き分け、歴史的な勝点1を挙げた。

 アイスランドの人口は、日本の約380分の1にあたる33万人。都市で言えば、那覇市(沖縄県)よりやや多い程度で、郡山市(福島県)や所沢市(埼玉県)とほぼ同じだ。

 これまで、ワールドカップを含むメジャートーナメントで、もっとも人口が少なかったのが、2006年ワールドカップに出場したトリニダード・トバゴの約120万人。そのわずか4分の1の“超小国”の戦いぶりは称賛を浴びている。

 アイスランドの冬は長く、首都レイキャビクの平均気温は1年のうち7か月で0度を下回る。ピッチは凍結し、お世辞にもサッカーをするのに適した環境とは言えない。つい最近までは、サッカーを抑えてウエイトリフテイングがもっとも人気のあるスポーツだったという。

 改革が始まったのは、00年を過ぎた頃から。サッカー協会がトレーニング施設や屋内外のコートの整備に力を入れ、育成年代の選手が誰でも気軽に足を運んで、プレーできるようにしたのだ。現在では、サッカー人口の128人にひとりの割合で、フルコートの練習場があるほどの充実ぶりだ。

 さらに指導者ライセンスを比較的安く、短期間で取得できるシステムを構築。コーチの数を増やして、各地でレベルの高い指導を受けられるようにしたのだった。

 キャプテンのアロン・グンナールソンは、誇らしげにこう語る。
「誰でも平等にトレーニングができ、指導を受けられる。他の国では考えられない」

 小国のメリットを活かした努力が実を結び、優秀な人材が育っていったアイスランド。最新のFIFAランクは34位。10年に112位だったのを考えると、驚異的な成長と言えるだろう。

 大会期間中、約2万7000人のアイスランド・サポーターがフランスを訪れる予定だという。これは、なんと国民の8パーセントにあたる。18日のハンガリー戦では、“大応援団”の前でどんなパフォーマンスを見せてくれるのだろうか。

文:ワールドサッカーダイジェスト編集部
 
【関連記事】
【EURO展望】イングランド×ウェールズ|注目の「英国ダービー」 ベイル対策が焦点だ
【EURO展望】ウクライナ×北アイルランド|勝敗を左右するのは“二本の矢”
【EURO展望】ドイツ×ポーランド|サイドの攻防戦を制すのは?
現代表の戦力値は歴代何位? ドイツ代表のベストチーム7選
【UEFA EURO 2016】全51試合を連日生中継! WOWOW放送スケジュールはこちら!!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ