• トップ
  • ニュース一覧
  • 「ストレスが溜まるばっかり」「福岡の飯食べたいです」8強中5校が関東勢…監督たちの言葉から“ホーム・アウェー”を考える【選手権】

「ストレスが溜まるばっかり」「福岡の飯食べたいです」8強中5校が関東勢…監督たちの言葉から“ホーム・アウェー”を考える【選手権】

カテゴリ:日本代表

有園僚真(サッカーダイジェストWeb編集部)

2025年01月14日

「お母さんのご飯を食べながらリラックスして過ごせる」

関東勢対決の決勝を制し、優勝した前橋育英。会場の国立には約6万人が詰めかけた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 1月13日に第103回全国高校サッカー選手権大会の決勝戦が国立競技場で開催され、前橋育英(群馬)と流経大柏(千葉)が激突。前橋育英が1-1で突入したPK戦の末に激戦を制し、同じくファイナルで流経大柏を破った2017年度以来、2度目の優勝を果たした。

 今大会を振り返った際に、トピックの1つとして挙げられるのが、関東勢の躍進だ。ファイナリストになった両校に加え、東海大相模(神奈川)、明秀日立(茨城)、堀越(東京A)も準々決勝まで勝ち進み、ベスト8のうち5校が関東勢となった。

 その理由の1つとして、地の利は大きいだろう。選手権は1976年度の第55回大会から首都圏で開催されており、地方から参戦する学校に比べ、資金面や身体的な負担が少ないことは明白である。
【動画】PK戦で2本ストップ! 前橋育英の守護神・藤原優希のスーパーセーブ!
 それに関するところで、個人的に非常に印象に残っているのが、第101回大会を取材した際に、日体大柏(千葉)の根引謙介監督が発した言葉だ。

 当時オウイエ・ウイリアム(現・FC岐阜)らを擁し、初出場校を率いていた根引監督は、柏の葉で戦うホームアドバンテージも活かし、勝利を収めた後、地元での戦いに関して「自分のベッドで寝られるし、お母さんのご飯を食べながらリラックスして過ごせる」とメリットを伝えていた。

 確かにそうだ。高校生にとって、大会期間中も日常生活を送れることが、どれほど大きなメリットか。妙に、心の中にすっと入ってきた記憶がある。

【画像】高校サッカーを盛り上げる「20代目応援マネージャー」は、16歳の現役高校2年生!月島琉衣さんが笑顔で就任発表!
【関連記事】
【画像】応援団、チア、吹奏楽部。高校サッカー選手権 青春の一コマ、スタンドから熱い声援を送る頼もしい仲間たち!
【画像】広瀬すず・ガッキー・永野芽郁・川口春奈! 初代から最新20代目の月島琉衣まで「選手権・歴代応援マネージャー」を一挙公開!
「なぜ日本はあらゆるスポーツでこれほど優れているのか?」高校生の大会に3万7933人!選手権の盛況ぶりに中国仰天!「103回か…日本サッカーから学ぶことはたくさんある」
「森保さんが注意しないと」闘莉王が日本代表ベテランの“行為”に苦言 「すごく気になっている」
「話にならない」内田篤人、海外移籍について若手の“姿勢”に物申す「行けば。どこでもいいじゃん」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ