• トップ
  • ニュース一覧
  • ボールを大事にする高校がもっと増えてもいい。初出場で4強の東海大相模、2年生CBが披露した“何気ないプレー”に感銘【選手権】

ボールを大事にする高校がもっと増えてもいい。初出場で4強の東海大相模、2年生CBが披露した“何気ないプレー”に感銘【選手権】

カテゴリ:日本代表

江國 森(サッカーダイジェストWeb編集部)

2025年01月12日

驚異的なロングスローが話題に

ビルドアップにも貢献した石井。写真:田中研治(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[高校選手権・準決勝]流経大柏(千葉)1-0東海大相模(神奈川)/1月11日/国立競技場

 1月11日に開催された第103回全国高校サッカー選手権の準決勝で、初出場でベスト4に進出する快進撃を見せてきた東海大相模が、千葉の名門・流経大柏と対戦。接戦の末に、0-1で敗れた。

 今大会、驚異的なロングスローが話題となった東海大相模だが、決してハイボールに頼るチームではなかった。繋ぐ意識を持ち、むしろロングボールは少ないほうだ。

 その準決勝では、何気ないプレーに感銘を受けた。前半35分あたりで、ボールを持った2年生CBの石井龍翔がプレスを受けながらもボランチにパスをつけたのだ。

 全ての試合を見たわけではないが、今大会を1回戦から取材してきて、このような場面でDFが慌てて前方にアバウトなボールを蹴ってしまう高校が多い印象だった。
【動画】初出場・東海大相模と名門・流経大柏が準決勝で激闘
 トーナメント戦で、しかも準々決勝までは80分、決勝以外は延長戦なしというレギュレーションでは、1点に途轍もない重みがあるため、ゴール前でボールを奪われるリスクの回避を最優先にするのは理解できる。ただ、それほどプレッシャーを掛けられていない場面でも、大きく蹴り出してしまうシーンが散見された。

 裏抜け狙いやターゲットとなる選手を目がけての意図のあるロングボールであれば良いのだが、お互いにただ蹴り合ってボールが落ち着かない場面も少なかった。

 体格で勝てない日本が世界で戦っていくためには、ロングボールではなく、繋いでいくスタイルを目ざすべきなのは言わずもがなだ。将来的に日本代表で活躍する選手たちを送り出す舞台でもある高校サッカーでも、勇気を持ってパスを繋ぎ、ボールを大事にするチームがもう少し増えてもいいのではないだろうか。

取材・文●江國森(サッカーダイジェストWeb編集部)

【動画】「彼らは本当に高校生なのか?」「信じられない」名門を3発撃破の前橋育英に海外驚嘆!「個人能力が恐ろしい」【選手権】

【画像】応援団、チア、吹奏楽部。高校サッカー選手権 青春の一コマ、スタンドから熱い声援を送る頼もしい仲間たち!
 
【関連記事】
【画像】広瀬すず・ガッキー・永野芽郁・川口春奈! 初代から最新20代目の月島琉衣まで「選手権・歴代応援マネージャー」を一挙公開!
「選手たちはビックリしていた」快進撃・東海大相模のロングスローの驚異的名手が負傷交代→代役の“秘密兵器”に流経大柏も驚愕!「途中出場の選手もすごい…」【選手権】
「彼らは本当に高校生なのか?」「信じられない」名門を3発撃破の前橋育英に海外驚嘆!「個人能力が恐ろしい」【選手権】
「またカード出ますか」元日本代表の城彰二がぽつり。流経大柏vs.東海大相模の準決勝、前半だけでイエロー4枚【選手権】
【画像】応援団、チア、吹奏楽部。高校サッカー選手権 青春の一コマ、スタンドから熱い声援を送る頼もしい仲間たち!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ