どんなスター選手でも「去る者は追わず」 世界でも類を見ないマドリーの流儀【コラム】

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2024年11月18日

移籍先でマドリーを上回るプレーを見せたか

去就が注目されているヴィニシウス。(C)Getty Images

画像を見る

「レアル・マドリーのヴィニシウス(・ジュニオール)が契約延長を拒否し、退団を求めている」

 先日、そんなニュースが出た。チームのエースの一人と言えるブラジル人アタッカーが退団となれば、大きな話題になるだろう。バロンドールを受賞できなかったことでショックを受けたようだが...。

 しかし、どんな顛末になるにせよ、大した問題ではないだろう。

「去る者は追わず」

 それがマドリーの信条である。それは過去も現在も、たとえどんなスーパースターであっても変わらない。マドリーでプレーするに値する選手だけが入ることを許され、本人が去りたい、もしくは居続けるだけの価値がない、と判断されたら、決別があるだけだ。

 その点、マドリーは世界でも類を見ないクラブと言える。

「私にとって忘れられない日は、サンティアゴ・ベルナベウで初めてプレーした日であり、最後にプレーした日だ」
【画像】日本代表を応援する「美女サポーター」を厳選!

 1980年代、マドリードの下部組織カスティージャで育って、ラ・リーガ5連覇に貢献するなど主力として活躍したMFミチェルの言葉である。白いユニホームでプレーする意味は特別なのだという。

「これはマドリーで子供の頃から育った人間としていえることだが、ここでは多くのことを学び、得ることができる。もし子供がここに入れば、出るときには大人の男になれる。そういう特別な場所さ。たしかに、このクラブに入団する選手は優れた能力を持っている。しかし、クラブの持つ歴史や栄光の方が、どんな選手の力をも凌駕しているんだよ。それこそ、マドリディスモ(マドリードのファンから転じて、マドリードの精神そのものを指す)と言える。マドリディスモを胸に戦うことで、自分以上のものになれるのさ」

 選手を超えて、クラブが存在する。そこにあるのはマドリディスモという理念であり、概念で、それこそがクラブそのものを動かす。つまり、コンセプトが本体なのだ。

「私はマドリーの歴史の一部でしかない。ただ、歴史を作った人物が一人だけいる。“ドン”ディ・ステファノ。あえて言えば、彼がマドリディスモを創造した我々の主だ」

 ミチェルの言葉である。

 アルゼンチン人、アルフレッド・ディ・ステファノはペレと並ぶ伝説的フットボーラーで、内戦後、暗い日々を送っていたスペイン人を夢心地にした。圧倒的なプレーでタイトルを総なめ、中央政府の支援を受けるクラブにすぎなかったマドリードを“欧州に冠たる”クラブにした。マドリディスモはその矜持の中で強靱に育まれたのだ。

 ヴィニシウスがチームを去りたければ、無理に止める必要などない。カゼミーロ、ラファエル・ヴァランヌ、クリスティアーノ・ロナウド、セルヒオ・ラモス、カリム・ベンゼマなど、マドリーで世界トップに立った選手たちが、移籍先で上回るプレーを見せたか。 その答えははっきりしている。

文●小宮良之

【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たし、2020年12月には新作『氷上のフェニックス』が上梓された。

【記事】なぜインドネシアは日本代表の“要求”をのんだのか。JFAのファインプレーと韓国人指揮官の大失策【担当記者コラム】

【記事】敵地インドネシアのスタジアムで見た“驚きの光景”。日本代表に完敗も…サウジやバーレーンとは大違いだった【現地発】

【画像】まさにスタジアムの華! ワールドクラスたちの妻、恋人、パートナーら“WAGs”を一挙紹介!

【関連記事】
なぜインドネシアは日本代表の“要求”をのんだのか。JFAのファインプレーと韓国人指揮官の大失策【担当記者コラム】
リバプール、バイエルン、トッテナムに続き…久保争奪戦に“スペイン3強”アトレティコが参戦と現地報道!「100億円の用意を検討」
「理解できない」マドリーが前代未聞のボイコット。バロンドール授賞式の舞台裏を番記者が明かす。半信半疑だったロドリはカルバハルに電話を…【現地発】
「なぜ日本代表に選ばれないのか?」市場価値23億円の日本人FWが森保ジャパン“未招集”に海外驚き!「中国代表のスタメンを合わせても7億円」
敵地インドネシアのスタジアムで見た“驚きの光景”。日本代表に完敗も…サウジやバーレーンとは大違いだった【現地発】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ