「PKではない!」原口元気が“微妙な判定”より悔やしんだこと。ボスニア戦、リベンジだ

カテゴリ:日本代表

塚越 始(サッカーダイジェスト)

2016年06月06日

時に乗り越え、時にぶち壊してでも前進してきた。今度は日本代表での「壁」を、どのように突破するのか――。

最近はボランチやトップ下など便利屋のような起用法が続くが、そのなかで持ち味を発揮して、日本代表での立ち位置を確立したい。原口にとってボスニア・ヘルツェゴビナ戦は、結果が求められる一戦になる。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 [キリンカップ]日本代表7-2ブルガリア代表
6月3日/豊田スタジアム


 6月3日の日本―ブルガリア戦で、70分から途中出場した原口元気は、中盤の中央に入ってプレーし、バランスを取りながら攻撃に繰り出そうとした。ただ、その後も遠藤航、昌子源が投入されるなか、微妙なポジション修正に追われ、前線に繰り出す機会は限られた。
 
 逆に試合終了間際、自陣のペナルティエリア内で相手を倒したとしたPKを献上。結果的には、その後のGK川島英嗣の痺れるスーパーセーブの引き立て役になる形となってしまった。
 
 日本が2011年のタジキスタン戦(8-0で勝利)以来、5年ぶりの7ゴールを挙げて大勝を飾り、多くの選手がなにかしらの手応えを掴んでいた。そのなかで、原口だけが悔しさだけを募らせていた。
 
 試合後、原口は「PKではない。僕が先に(ボールに)触っているので、違うと思う」と、ファウルを与えたシーンを振り返った。
 
 原口が先にボールを蹴ったあと、その残った足に相手が飛び込んできたと言う。
 
「もっとセーフティに行っても良かったかもしれない。もちろん、先に(ボールに)触れられると思ったから、行ったんですけれどね」
 
 原口は納得のいかない様子だった。
 
 とはいえ、一番悔しいのはPKを与えたことではなく、ゴールに絡めなかったことだろう。
 
 浦和レッズからヘルタ・ベルリンに移籍して2シーズンかけて磨いてきた、屈強な相手をも苦にしないドリブル突破やゴール前に飛び出すアタックを見せられなかった。そして決定的なシーンにもかかわれなかった。
 
 日本代表は6月7日、吹田スタジアムでキリンカップ決勝、ボスニア・ヘルツェゴビナ戦を迎える。FWジェゴら主力が外れたものの、内田篤人の同僚であるシャルケのDFセアド・コラシナツら、ブンデスリーガ勢が数多く来日している。
 
 14年まで在籍した浦和時代は、なにかしらの困難に直面した時、悔しさをむしろ糧として、その壁を乗り越えてきた。時には、壁をぶち壊してでも前進してきた。繊細かつ豪胆。そこに魅力があった。
 
 ボスニア・ヘルツェゴビナ戦は、チャンスが訪れれば原口にとって重要な一戦になる。日本代表での居場所を見出すためにも、壁をどのように突破するのか注目したい。
 
 
取材・文:塚越 始(サッカーダイジェスト編集部)
 
 
 
【関連記事】
【担当記者の視点】失点は「僕のミス」と吉田。ただ他にも見逃せない問題が…
【セルジオ越後の天国と地獄】ブルガリアは「賞味期限の切れたヨーグルト」だったね
【日本7-2ブルガリア|採点&寸評】最高評価の「7」は3人。MOMを選ぶなら、輝きを放ち続けた清武に
「ポスト遠藤争い」一歩リード? 日本を動かす柏木の左足と、見逃せないもうひとつの武器
阿部、興梠、そして…。失意の駒井がオフを活用して、浦和のゴールパターンを徹底研究
【岩本輝雄のオタクも納得!】欧州組が形成した“背骨”が7-2というスコアを生んだ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ