• トップ
  • ニュース一覧
  • 「何もないクロス」からの失点は必然!? GK鈴木彩艶の発言から浮かび上がる準備不足とクオリティ不足【日本代表】

「何もないクロス」からの失点は必然!? GK鈴木彩艶の発言から浮かび上がる準備不足とクオリティ不足【日本代表】

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年10月16日

「もう少し予測はできた」

オーストラリア戦の失点を振り返った鈴木。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2024年10月15日、北中米ワールドカップのアジア最終予選で日本代表がオーストラリア代表と1-1で引き分けた。堂安律が「何もないクロスからやられた感じがあります」と試合後に話したとおり、オーストラリアの先制点は日本がプレゼントしたような形から生まれた。

 オウンゴールを献上した谷口彰悟のクリアミスにスポットが当たりがちだが、失点は彼ひとりの責任ではない。あの場面、ルイス・ミラーがクロスを上げる前のプレスは準備不足で緩く、どこかフワッとした状態だった。

 失点の一因が、GK鈴木彩艶のキック。57分、彼が南野拓実に向けて蹴ったボールを相手にヘッドで跳ね返されて、そこからピンチになった。そのパスミスを鈴木は以下のように振り返った。

「(鈴木のパスに対して)拓実くんはオフサイドが気になったみたいで、そこで競れなかったと。僕のボール自体、左足でもしっかりと敵の背後に蹴らないといけませんでした。ボールの質を含めて改善したいです」
 
 谷口のクリアミスによって自陣ゴールに向かってきたボールには反応できたのか。そうしたニュアンスの質問に対し、鈴木は「もう少し予測はできたかもしれません。しっかりと準備していれば可能性を広げることはできたでしょう」と回答した。

 クロスの前の日本のプレスがもう少し機能しており、そのクロスのコースをより限定できていれば、それこそ「何もないクロス」になったかもしれない。日本のミスを細かく見ていくと、必然の失点との捉え方もできるか。


取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【画像】日本代表のオーストラリア戦出場15選手&監督の採点・寸評を一挙紹介! 2選手に7点の高評価。MOMはキレキレだった13番

記事:【セルジオ越後】アジアの実力国を圧倒できないのが現実だ。オーストラリアとドロー。遠藤不在なら、なぜ鎌田をボランチで先発させなかったのか疑問だ【W杯最終予選】

記事:キレキレ中村敬斗の同点ゴール演出を助けた、三笘薫の“隠れたファインプレー”「少しは得点に繋がったと思えば嬉しい」


 
【関連記事】
キレキレ中村敬斗の同点ゴール演出を助けた、三笘薫の“隠れたファインプレー”「少しは得点に繋がったと思えば嬉しい」
【セルジオ越後】アジアの実力国を圧倒できないのが現実だ。オーストラリアとドロー。遠藤不在なら、なぜ鎌田をボランチで先発させなかったのか疑問だ【W杯最終予選】
【日本1-1オーストラリア|採点&寸評】痛恨のOG…大苦戦で連勝がストップ。4選手が及第点に届かない厳しい評価。最高点はMOMの中村敬斗と…
森保Jを「史上最強」と煽る必要はない。過程の評価はどうでもいい。最終予選を強化の一環に。だとすれば、なおさら気になるのが――
「まったくの茶番だ」「日本には敬意を表する」キックオフ先送りを却下したAFCに豪州ファンは怒り! 主将も言及「我々のスタッフをどれだけ褒めても足りない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年8月号
    7月10日(木)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    悲願のJ1復帰へ
    ベガルタ仙台2025
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年8月7日号
    7月17日発売
    名門リバプール「完全ガイド」 詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ