三笘の貢献度も本気でやばかった
2024年10月10日(現地時間)、北中米ワールドカップのアジア最終予選で2連勝中の日本がアウェーでサウジアラビアと対戦。相手にボールを保持されて攻め込まれた時間帯もあったが、鎌田大地と小川航基のゴールで2-0と勝利を収めて無傷の3連勝を飾った。
特筆すべきは安定した守備だ。9月の連戦と同じく3-4-2-1システムでサウジアラビア戦に臨んだ日本はゴール前に強固な壁を築いてほぼチャンスを与えなかった。唯一冷や汗をかかされた42分のピンチも、GK鈴木彩艶が右手一本でサウード・アブドゥルハミドのミドルを防いでいる。
板倉滉、谷口彰悟、町田浩樹の3バックに加え、遠藤航、守田英正のボランチコンビの5人が中央部のディフェンスに専念できた一因が、両ウイングバックの献身にある。
スタメン出場した堂安律と三笘薫は立ち上がりからピッチの広範囲(特にサイドのエリア)をカバー。アグレッシブに攻撃に参加しつつ、ボールを奪われれば素早く帰陣してサイドのスペースを埋める。先制点にも絡んだふたりの貢献度は本気でやばかった。
サウジアラビアに狙われていた感のある堂安も致命的なミスはしていない。むしろ日本の鉄壁の守備を支えていた功労者のひとりが堂安というのが、個人的な見解だ。攻撃に関与しながらあれだけ守備に走れる彼の批判など誰ができるのか。
【画像】日本代表のサウジアラビア戦出場16選手&監督の採点・寸評を一挙紹介。2選手に7点の高評価。MOMは攻守に躍動したMF
特筆すべきは安定した守備だ。9月の連戦と同じく3-4-2-1システムでサウジアラビア戦に臨んだ日本はゴール前に強固な壁を築いてほぼチャンスを与えなかった。唯一冷や汗をかかされた42分のピンチも、GK鈴木彩艶が右手一本でサウード・アブドゥルハミドのミドルを防いでいる。
板倉滉、谷口彰悟、町田浩樹の3バックに加え、遠藤航、守田英正のボランチコンビの5人が中央部のディフェンスに専念できた一因が、両ウイングバックの献身にある。
スタメン出場した堂安律と三笘薫は立ち上がりからピッチの広範囲(特にサイドのエリア)をカバー。アグレッシブに攻撃に参加しつつ、ボールを奪われれば素早く帰陣してサイドのスペースを埋める。先制点にも絡んだふたりの貢献度は本気でやばかった。
サウジアラビアに狙われていた感のある堂安も致命的なミスはしていない。むしろ日本の鉄壁の守備を支えていた功労者のひとりが堂安というのが、個人的な見解だ。攻撃に関与しながらあれだけ守備に走れる彼の批判など誰ができるのか。
【画像】日本代表のサウジアラビア戦出場16選手&監督の採点・寸評を一挙紹介。2選手に7点の高評価。MOMは攻守に躍動したMF
後半に入った伊東純也や前田大然も攻撃だけでなく守備でも健闘。サイドから崩されなかった点が日本の勝因のひとつである。
サイドのスペースを与えず、中央に蹴り込まれたボールを“5人の壁”で跳ね返す。理に適ったディフェンスで完封勝利を収めた森保ジャパン。難敵サウジアラビアを相手に強さを示した意義は大きい。
最後に──。ウイングバックの奮闘があってこその鉄壁の守備という点を、改めて強調しておきたい。
文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)
【記事】サウジリーグでやっている人に負けたらダメ」デュエルで負けなかった日本代表。堂安律はきっぱり「僕たちは欧州でやってるんで」
サイドのスペースを与えず、中央に蹴り込まれたボールを“5人の壁”で跳ね返す。理に適ったディフェンスで完封勝利を収めた森保ジャパン。難敵サウジアラビアを相手に強さを示した意義は大きい。
最後に──。ウイングバックの奮闘があってこその鉄壁の守備という点を、改めて強調しておきたい。
文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)
【記事】サウジリーグでやっている人に負けたらダメ」デュエルで負けなかった日本代表。堂安律はきっぱり「僕たちは欧州でやってるんで」