• トップ
  • ニュース一覧
  • 「ボールに足を当てる感覚以上に大事なのは…」今やJリーグを代表するフリーキッカーがボールのインパクトよりも“こだわるもの”とは?【東京ヴェルディ】

「ボールに足を当てる感覚以上に大事なのは…」今やJリーグを代表するフリーキッカーがボールのインパクトよりも“こだわるもの”とは?【東京ヴェルディ】

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストTV編集部

2024年10月11日

3ゴールの違いを説明

FKを蹴るうえでのポイントを教えてくれた山田。写真:塚本侃太(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 FKを蹴るうえで助走はかなり重要。そう説明してくれたのが、東京ヴェルディの山田楓喜だ。今やJリーグを代表するフリーキッカーと評していい23歳のレフティは、「ボールに足を当てる感覚はその時で違います。『ここに当てよう』という意識はないですね」と証言している。

 それ以上に大事なのは、ボールに向かって入る角度、助走のスピード、歩数だという。

「他の選手に訊いたらまた別の答が返ってくると思いますが、僕の場合は蹴るインパクトよりも助走を大切にしています」

 助走へのこだわりは、今季リーグ戦で決めた3本のFKを振り返れば分かる。本人曰く「3本とも蹴り方、アプローチは違う」。
 
 横浜F・マリノス戦(1節)の先制弾は「助走を短くし、ステップを速くして素早い振りから決めた」。アルビレックス新潟戦(4節)のゴールは「距離が遠かったので横浜戦よりも助走を長くして、角度をつけず、ボールにまっすぐ入れるようにした」。

 そしてサガン鳥栖戦(31節)の先制弾は「横浜線や新潟戦よりもゴールへの距離が近かったので、助走をゆっくりして隅に蹴ろうと意識しました」。助走、ボールへの入り方、歩数によって球種を変えることができるのは、山田ならではのストリングポイントだろう。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【記事】「5戦4発でも不在なのは、アジアへの軽蔑だ」ブンデスで得点ランク3位のFWが日本代表に選外。ライバル国も驚き!「森保監督は軽視しているのでは?」
 
【関連記事】
森保ジャパンの”ラストピース”になり得るか。いずれ中村俊輔や遠藤保仁の領域に到達できそうなフリーキッカーは?
「え?嘘だろ?」サウジのスタジアムで目にした驚きの光景。日本代表のゴールが決まると…【現地発】
町田浩樹が、三笘薫が、守田英正が、そして遠藤航も。サウジ戦で日本の堅守を象徴した“トリプルシュートブロック”【W杯アジア最終予選】
「普通の左利きとは違う。特別な左足」東京ヴェルディの山田楓喜はなぜそう言い切るのか。いずれとんでもない“魔球”を披露する?
「こんなバケモンいるんだ…」元日本代表MF柏木陽介が驚愕した大学生を告白! その後、“唯一無二の世界的選手”に成長「君、本当に上手いねと言っちゃった」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ