• トップ
  • ニュース一覧
  • 「どれだけ良い選手でもやらないと試合に出られない」堂安律がそう話した不可欠なアクション、そして3-4-2-1システムの”生命線”とは?【日本代表】

「どれだけ良い選手でもやらないと試合に出られない」堂安律がそう話した不可欠なアクション、そして3-4-2-1システムの”生命線”とは?【日本代表】

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年09月06日

「それがないとおそらくやられる」

中国戦で攻守に渡り貢献した堂安。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2024年9月5日、埼玉スタジアム2002で開催されたW杯アジア最終予選で日本が中国に圧勝。三笘薫、南野拓実、伊東純也らのゴールで7-0と歴史的大勝を飾った。

 3-4-2-1システムを採用した日本は、前線からのプレスが実に効果的で中国から自由を奪った。ボールを奪われてからの切り替えも素晴らしく、その守備意識が堂安律曰く「生命線」となる。切り替えの速さと素早いボール奪取が3-4-2-1システムを機能させるうえで最重要だと、堂安はそう考えているのだ。

「攻撃的な選手で3バックシステムができるのも、前線の選手の守備意識があってこそ。それがないとおそらくやられますし、僕も、(三笘)薫くんも(南野)拓実くんもタケ(久保建英)も守備意識はあるので、よくなってきていると思います」

 相手がロングボールを蹴ってくるなどして裏のスペースを狙われた場合も「違和感なくやれていた」(堂安)。

「ヘディングでの競り合いは自分のウィークポイントが出るので、(遠藤)航くん、(板倉)滉くんに競らせて自分はセカンドボールを拾うとか、そのあたりは意識しました」
 
 アジアカップでは中途半端に映った“放り込まれた際のセカンドボールの回収”は「全員がベースとして考えている」(堂安)という。

「それをやらないと試合に出られない。チームとして落とし込まないといけない部分で、どれだけ良い選手でもそこをやる必要があります」

 中国戦ではロングボール対策の片鱗を示したが、果たして次のバーレーン戦ではどうなるか。期待して見守りたい。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【記事】「僕が言ったから変わったみたいな…」久保建英が報道陣を爆笑させた一言。“待望”の若手2選手の日本代表初招集に言及「2人ともすごくいい特長を持っている」
 
【関連記事】
「『純也くん、純也くん』って」「タケがずっと叫んでいて」伊東純也が明かす“久保建英のゴール秘話”【日本代表】
勘弁してくれ!まさかの0-7惨敗に中国代表の選手はショックを隠せず。取材エリアで声を掛けるも無言で立ち去る。エースのウー・レイは首を横に振り…
【日本7-0中国|採点&寸評】歴史的大勝で全員が及第点以上! 最高評価の「7点」とした5人は? MOMは2ゴールの南野ではなく…
「監督が見てくれたらいいんですけどね」久保建英がソシエダ指揮官に猛アピール!クラブでは“任せてもらえない役割”を日本代表で全う「僕もいつでも準備はできている」
「僕の名前がないな」圧勝した中国戦で1G2Aの久保建英が記者陣を笑わせた一言「掲示板を見たら…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ