• トップ
  • ニュース一覧
  • 「経済力では太刀打ちできない」なぜアトレティコはアルバレスを獲得できたのか。シティ&パリSGとの“綱引き勝利”の舞台裏【現地発コラム】

「経済力では太刀打ちできない」なぜアトレティコはアルバレスを獲得できたのか。シティ&パリSGとの“綱引き勝利”の舞台裏【現地発コラム】

カテゴリ:連載・コラム

エル・パイス紙

2024年08月26日

「ハーランドの控えに不満という情報をキャッチ」

アトレティコに新加入したアルバレス。(C)Getty Images

画像を見る

 アトレティコ・マドリーは8月12日、マンチェスター・シティーからアルゼンチン代表FWフリアン・アルバレス(24)を獲得したと発表した。“ラ・アラーニャ”(クモ)の愛称で親しまれるアルバレスは、将来的にアントワーヌ・グリエーズマンに代わるプロジェクトの新たな旗手となることを期待されている。

 条件面で上回るパリ・サンジェルマンではなく、アトレティコを選んだのも、主役級の役割を演じることができるチームでのプレーを切望したからだ。「パリとは経済力では太刀打ちできない。うちが活路を見出したのは、スポーツ面だ。アトレティコで与えられる役割の大きさに惹かれたんだろう」。幹部のこの言葉がそれを裏付ける。

 移籍金はインセンティブ込みで約9000万ユーロ。近年、同じく高額な移籍金で加入した選手と言えば、ジョアン・フェリックス(1億2600万ユーロ)やトマ・ルマール(7000万ユーロ=保有権の70%分)の名前が挙がるが、シメオネが最も交渉に積極的に関与したのが今回のフリアン・アルバレスだった。
【PHOTO】9頭身の超絶ボディ! 韓国チア界が誇る“女神”アン・ジヒョンの悩殺ショットを一挙チェック!
 アトレティコは早くから、アルバレスがアーリング・ハーランドの控えに甘んじるシティでの状況に不満を抱いているという情報をキャッチしていた。その結果が便利屋扱いで、昨シーズン、ジョゼップ・グアルディオラ監督は59試合中54試合で起用したが、Optaによると、ポジション別の出場時間の内訳は、FW(1トップ&2トップの一角)38%、トップ下25%、ウイング&インサイドハーフ29%となっている。

 アトレティコはシティに獲得を打診した。しかし最初のアプローチでは、色よい返事を得ることはできなかった。次にアトレティコが取ったのは、こういった時の常套作戦、つまりチーム内での役割に不満を抱いていること、今よりも重要な存在になれるところでプレーしたいという意思をアルバレスに表明させることだった。移籍志願である。

 効果はてき面で、シティはあっさり移籍の門戸を開いた。グアルディオラは、もともと不満分子をチームに置くことを好まないし、クラブにとっても2022年1月にリーベル・プレートから2500万ユーロで獲得した選手を2年半後に、その3倍以上の額で売却できるという経済的なメリットがあった。
 
【関連記事】
「タケがブチ切れてる」「めっちゃ機嫌悪い」途中出場に不満?久保建英の“怒りのゴールパフォ”にネット騒然!「なんか切ない」
「タケは顔をしかめた」秀逸弾の久保建英、先発落ちを知った時の怒りを“リバプールを蹴った同僚”が明かす「僕たち全員を黙らせた」
「給料は払うから、グラウンドの横を走っとけ」鎌田大地がラツィオ会長の“異常ぶり”を激白「だから複数年契約をしたくなかった」
「全くの別世界」「練習の度にストレス」久保建英がマドリー時代を回想。3年間の“ローン生活”については「クラブを責めるつもりはない」
「話にならない」内田篤人、海外移籍について若手の“姿勢”に物申す「行けば。どこでもいいじゃん」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ