• トップ
  • ニュース一覧
  • 6戦全勝とパーフェクトだったアメリカ。ブラジルとの決勝を見る限り、なでしこジャパンが見劣りするのは…【パリ五輪/コラム】

6戦全勝とパーフェクトだったアメリカ。ブラジルとの決勝を見る限り、なでしこジャパンが見劣りするのは…【パリ五輪/コラム】

カテゴリ:国際大会

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2024年08月11日

ブラジルを誘い込むような守備網を敷いて

パリ五輪で金メダルを手にしたアメリカ。(C)GettyImages

画像を見る

 現地時間8月10日、パリ五輪の女子サッカー決勝がパルク・デ・プランスで開催された。対戦カードは、アメリカ対ブラジル。今大会、なでしこジャパンが戦った両チームの戦いだけに興味深い一戦だった。

 アメリカの持ち味を消しに行ったなでしこジャパンとは対照的に、ブラジルは立ち上がりからエンジン全開。ルドミラを軸にアメリカの最終ラインの裏を狙い、シュートまで持ち込んだ。

 そんなブラジルの攻撃を最後尾で防いだのが、アメリカのGKネアーだ。絶妙のポジショニングと優れたセービングでチームに極上の安定感をもたらした。

 GKネアーを中心としたアメリカの守備は時間の経過とともに安定していった。今大会のアメリカの強みは組織的な守備だろう。実際、準決勝までの失点はわずかに2。アメリカの強さを語るうえで、この堅守は見逃せない。

 ブラジル戦の後半、アメリカはその強みを存分に発揮した。前半にブラジルの猛攻を受けていたのが嘘だったかのように、整備された守備網はまさに鉄壁。ブラジルを誘い込むのような守備網を敷いただけでなく、奪ったボールをカウンターに繋げるサッカーで主導権を握ったのだ。
 
 この戦い方が見事にハマり、57分にはアルバートのスルーパスに抜け出したスワンソンのシュートで先制した。

 後半途中からスタミナが落ちてきたブラジルとは対照的に、パフォーマンス的にほとんど乱れがなかったアメリカ。終わってみれば、今大会は6戦全勝とパーフェクトな結果で金メダルを手にした。

 そのアメリカに善戦したなでしこジャパンだが、決勝の戦いを見る限り個の部分で見劣りする。金メダルへの道のりはかなり険しい。

文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【記事】「リネールいる」「審判が全くフランス寄りじゃないことに驚いてそう」サッカー男子決勝を柔道界の仏英雄が観戦でネット騒然!

【記事】「また2位かよ」「守備は子どもレべル」「いつもスペインが上」計8得点の激闘に敗れたフランス、開催国ファンは悲鳴!一方で「A代表より良かった」た称える声も【パリ五輪】

【PHOTO】トップリーグに続々参戦!2024年夏に海外で新天地を求めたサムライたち
 
【関連記事】
「くじ運さえ良ければ」サッカーは男女とも“日本に勝ったチームが優勝”でファン複雑「メダルの可能性もあったよな」「惜しかった」【パリ五輪】
「ルドミラが去って攻撃は終わった」ブラジル女子指揮官の采配に痛烈批判! マルタを投入したが...「人生最悪のミス」「なんて愚かな」【パリ五輪】
開催国フランスの圧に屈しなかったスペインのメンタルは化け物。プレーで特筆すべきはベルナベの超絶技巧【パリ五輪/コラム】
衝撃退場からカムバックも…ブラジル38歳英雄は有終の美を飾れず。SNS上では「皮肉にも全てアメリカ」「越えられない壁」【パリ五輪】
「悲惨な大会」「理解不能、恥ずべきだ」世界女王スペインが3決敗戦でまさかの4位。母国ファンは不満「銅メダルも獲得できないのは酷すぎる」【パリ五輪】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ