【J1】興梠のPK失敗が響き…。過去19戦無敗の新潟相手に"勝点2"を取りこぼす

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年05月14日

決定的なチャンスの数は、新潟のほうが上回った印象。

新潟の山崎(9番)と浦和の遠藤(6番)が激しく競り合う。局面でのマッチアップは見ごたえがあった。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 J1リーグは5月14日、第1ステージ12節の6試合を開催。埼玉スタジアム2002で行なわれた浦和対新潟は、0-0のスコアレスドローで終わった。
 
 立ち上がりは浦和がペースを握った。阿部や遠藤が後方からビルドアップし、前線では李や興梠のポストワークに柏木が絡んで揺さぶりをかける。そうして新潟の守備陣を翻弄し、20分にエリア内で縦パスを受けた興梠がファールを誘ってPKを獲得した。
 
 しかし、このPKを興梠が失敗。すると、次第に新潟のディフェンスが落ち着きを取り戻す。堅守速攻が機能し始めた前半終了間際には、田中や山崎のカウンターから何度かチャンスを作った。
 
 後半は新潟が安定した守備で、次第に試合のペースを引き寄せていく。浦和にボールを持たれるものの、小泉のハードワークでサイド攻撃を封じつつ、縦パスを厳しくチェックして前線の起点を潰し、素早く攻守を切り替えてカウンターにつなげた。試合終盤には成岡が決定的なチャンスを迎えるなど、ゴールが生まれてもおかしくないシチュエーションも作った。
 
 しかし、そのまま試合はスコアレスで終了。ポゼッションでは浦和が圧倒したが、決定的なチャンスの数では、新潟が上回った印象だ。

 浦和は06年8月以降のリーグ戦で15勝4分と新潟を"カモ"にしていたが、今回はその相性の良さを活かせなかった。
【関連記事】
【浦和】三菱マークが消える? レッズが直面する3つの問題を改めて整理する
【J1】4月度月間MVPに浦和の李忠成。「状態は一番調子が良かったあの頃と並ぶ」
【新潟】ここ1か月でわずか1勝のみ。低迷する吉田アルビが埋め切れない“ちょっとしたもの”とは?
【セルジオ越後の天国と地獄】不祥事を起こした三菱自動車。もし浦和の‘‘親会社”が代わったら、クラブの方針がどうなるか気掛かりだ
岡崎はビッグクラブで輝けるか? イギリス”3大都市”の番記者がジャッジ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ