GKと1対1も決め切れず...
日本代表は現地6月6日、2026年北中米ワールドカップのアジア2次予選でミャンマーと敵地で対戦し、5-0で圧勝。7日に帰国し、8日には広島に移動して夕方から練習を行なった。
あいにくの雨にもかかわらず、約2000人のファンが駆けつけたトレーニングには26人全員が参加。ミャンマー戦に45分以上出た選手たちはクールダウンに努め、出場時間の少なかった板倉滉(ボルシアMG)や出番なしに終わった遠藤航(リバプール)らは実戦形式を中心に調整。長友佑都(FC東京)と久保建英(レアル・ソシエダ)は部分合流にとどまっており、11日のシリア戦に出られるかどうかは微妙な情勢と言えそうだ。
こうしたなか、ミャンマー戦の62分から相馬勇紀(カーザ・ピア)とともに登場した前田大然(セルティック)はフルメニューを消化。強烈なシュートも決めていた。
ミャンマー戦では3-4-2-1の左ウイングバックでプレー。70分には鈴木唯人(ブレンビー)のスルーパスに反応し、GKと1対1になる決定機が訪れたが決め切ることができず、悔しさを味わった。
「ボールが来るってあんまり思ってなかった。急に来たんで...」と前田は振り返るが、「ああいうところを決めないとダメかなという感じです」と深く反省。これを教訓に、シリア戦ではよりフィニッシュの精度を高めていくつもりだ。
あいにくの雨にもかかわらず、約2000人のファンが駆けつけたトレーニングには26人全員が参加。ミャンマー戦に45分以上出た選手たちはクールダウンに努め、出場時間の少なかった板倉滉(ボルシアMG)や出番なしに終わった遠藤航(リバプール)らは実戦形式を中心に調整。長友佑都(FC東京)と久保建英(レアル・ソシエダ)は部分合流にとどまっており、11日のシリア戦に出られるかどうかは微妙な情勢と言えそうだ。
こうしたなか、ミャンマー戦の62分から相馬勇紀(カーザ・ピア)とともに登場した前田大然(セルティック)はフルメニューを消化。強烈なシュートも決めていた。
ミャンマー戦では3-4-2-1の左ウイングバックでプレー。70分には鈴木唯人(ブレンビー)のスルーパスに反応し、GKと1対1になる決定機が訪れたが決め切ることができず、悔しさを味わった。
「ボールが来るってあんまり思ってなかった。急に来たんで...」と前田は振り返るが、「ああいうところを決めないとダメかなという感じです」と深く反省。これを教訓に、シリア戦ではよりフィニッシュの精度を高めていくつもりだ。
左ウイングバックで先発した中村敬斗(スタッド・ドゥ・ランス)が代表9戦8発という驚異的な数字を叩き出していることも、前田の闘争心に火をつけている。縦への推進力やスピードという部分ではもともと前田に分があるが、中村もドリブル突破や仕掛けを課題と位置づけ、凄まじい気迫で勝負に行っていた。その泥臭くアグレッシブな姿勢を目の当たりにし、前田は「もっとやらなければいけない」と痛感したに違いない。
「敬斗はすごい点を取っている。そういうところでは僕は全然負けてると思うので、もっと頑張っていきたい」と本人も強調。目下、代表通算3ゴールという数字を上積みすべく、これまで以上にゴールを狙っていく構えだ。
森保一監督はシリア戦も攻撃的3バックを継続する可能性が大。となれば、前田は左ウイングバックで先発すると見られる。同様にスタメンが予想される1トップの上田綺世(フェイエノールト)、シャドーの南野拓実(モナコ)、3バック左の町田浩樹(ユニオンSG)など、周囲を取り巻く面々もガラリと変わるはずだが、彼らと良い関係性を築きつつ、自分のストロングを前面に押し出すこと。それが前田に託された重要なタスクだ。
「(試合に出る)メンバーはもちろん分からないですけど、自分が出た時には(敬斗とは)違ったところを見せないといけない。相手は勝たないといけない状況で来るので、難しい試合になると思う。しっかり気合を入れていきたいですね。
ウイングバックは走る距離も長くなるし、他の選手より(スピードや走力といった)自分の武器を出せると思うけど、90分間そればっかりやっているとしんどくなる。頭を使いながら上がるタイミングを考えたりすることが大事。ある意味、やったことのないポジションなので新鮮だし、楽しみな部分もある。強い相手にできることをやっていきたいですね」と、前田は新たなチャレンジに目を輝かせた。
【PHOTO】ミャンマー&シリアと対戦!W杯アジア二次予選に挑む日本代表メンバー26人を一挙紹介!
「敬斗はすごい点を取っている。そういうところでは僕は全然負けてると思うので、もっと頑張っていきたい」と本人も強調。目下、代表通算3ゴールという数字を上積みすべく、これまで以上にゴールを狙っていく構えだ。
森保一監督はシリア戦も攻撃的3バックを継続する可能性が大。となれば、前田は左ウイングバックで先発すると見られる。同様にスタメンが予想される1トップの上田綺世(フェイエノールト)、シャドーの南野拓実(モナコ)、3バック左の町田浩樹(ユニオンSG)など、周囲を取り巻く面々もガラリと変わるはずだが、彼らと良い関係性を築きつつ、自分のストロングを前面に押し出すこと。それが前田に託された重要なタスクだ。
「(試合に出る)メンバーはもちろん分からないですけど、自分が出た時には(敬斗とは)違ったところを見せないといけない。相手は勝たないといけない状況で来るので、難しい試合になると思う。しっかり気合を入れていきたいですね。
ウイングバックは走る距離も長くなるし、他の選手より(スピードや走力といった)自分の武器を出せると思うけど、90分間そればっかりやっているとしんどくなる。頭を使いながら上がるタイミングを考えたりすることが大事。ある意味、やったことのないポジションなので新鮮だし、楽しみな部分もある。強い相手にできることをやっていきたいですね」と、前田は新たなチャレンジに目を輝かせた。
【PHOTO】ミャンマー&シリアと対戦!W杯アジア二次予選に挑む日本代表メンバー26人を一挙紹介!