上手くて、賢くて、冷静。シリアの組織をじわり、じわりと破壊した日本代表戦士は?

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2023年11月22日

忘れてはならない事実

シリアに圧勝した日本。チームを安定させるうえで重要な役割を担った選手が...。写真:GettyImages

画像を見る

 2023年11月21日、日本代表がアウェーでシリア代表を5-0と圧勝。ほぼ隙のないパフォーマンスで完封勝利を飾り、ワールドカップ・アジア2次予選で開幕2連勝を飾った。

 圧巻の4アシストを決めた伊東純也、華麗な先制弾を蹴り込んだ久保建英、抜け目なく2ゴールを挙げた上田綺世の活躍に目を奪われがちだが、前半途中まで決して悪くなかったシリアの組織をじわり、じわりと破壊していった守田英正の振る舞いも見逃せなかった。

 遠藤航と2ボランチを組んでスタートした守田は中盤の底で冷静にボールを出し入れしつつ、相手のマークをずらしていくと、効果的な縦パスやサイドチェンジで揺さぶりをかけた。4-1-4-1システムで臨んだシリアのアンカー脇のスペースが空いていると冷静に察知すると、久保と並ぶような形で攻撃に参加。ボランチのポジションに捉われず、インサイドハーフの位置まで上がってゲームをコントロールするなど、まさしく縦横無尽に暴れ回った印象だ。
 
 そんな守田をなかなか捕まえきれないシリアは、主にそこからマークのズレが発生。全体的にラインをズルズルと下げざるを得なくなり、ボールを見失うケースも増え、結果的に久保、伊東らへのマークも後手に回ってしまった。

 守田からボールを奪おうとしても巧みにいなされ、他のマークがずれる。久保が先制点を決めたシーンでも、守田はスッとエリア内に入って相手を引きつけているのだ。久保がフリーでシュートを打てた背景に、守田の気の利いた動きがあった事実を忘れてはならない。

 最終的に細谷真大がダメを押した場面で攻撃の起点になったのも守田だった。ボランチが安定すれば、チームはそうそう崩れない。上手くて、賢くて、冷静。シリア戦はこのMFの凄さを改めて証明した試合でもあった。

文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

【PHOTO】日本代表のシリア戦出場16選手&監督の採点・寸評。スコアラーと指揮官に7点台の高評価。MOMは4Aの14番
【関連記事】
「日本の勢いにゾッとする」森保Jの5発大勝に韓国メディアも震撼!「破竹の8連勝」「伊東の大活躍で簡単にシリアを破った」
三笘ら不在をものともせず、アウェーで衝撃のスコア。いとも簡単にシリアをねじ伏せた森保ジャパンは“アジアのモンスター”だ
シリアにとって恐怖の対象に。鮮烈ミドルで勢いをもたらした“王様”久保の風格
「クボが壊滅させる」「凄まじいゴラッソ」1G1Aの久保建英、スペイン大手紙もこぞって絶賛!「GKは恐怖でパニック」
「一言で言えば、修行だった」大量5失点で惨敗…またしても日本に敗れたシリア、母国メディアは嘆き「いとも簡単に負けた」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ