【クラブW杯】相手の強さに感服の広州恒大・スコラーリ監督「バルサは全員の質が高い」

カテゴリ:ワールド

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2015年12月17日

「我々にとってこの大会は学びの場だ」

バルセロナの強さを称えるコメントを残したスコラーリ監督。「今は選手たちの成長に感謝したい」とも。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 クラブワールドカップ準決勝でアジア王者の広州恒大は、バルセロナに0-3の完敗を喫した。しかし、敗戦にもルイス=フェリペ・スコラーリ監督はポジティブな見解を示している。2013年大会の4位を越える「3位を狙う」と語った、指揮官の会見での一問一答をお送りする。

【PHOTOハイライト】バルセロナ 3-0 広州恒大

――◆――◆――
 
――試合を終えた感想は?
 
「素晴らしい試合をしてくれた。選手の努力、やる気、そして成長に感謝したい」
 
――0-3という結果については?
 
「他のビッグクラブも(バルサ相手には)そのようなスコアで負けている。今言えるのは選手への感謝だけだ。ただ、もう1試合残っている。2013年は4位だった。今年は3位を狙いたい」
 
――選んだメンバーについては満足しているか?
 
「まず、ゾウ・ジェンが深刻な怪我を負ったのは残念だ。今日はバルサ対策でメンバーを選んだ。ある程度はバランスよく戦えたものの、相手はファンタスティック。他のチームとは違う。多くのチームが負けている。我々は多くを学んだし、進化している」
 
――バルサの印象は? メッシの不在をどう感じたか?
 
「メッシが不在なら、どんなチームでも期待を抱くのは当たり前だ。世界最高の選手だからね。ただ、バルサは26人全員の質が高い」
 
――メッシだけでなく、ネイマールも不在だった。
 
「世界のトッププレーヤーであるふたりがいなくても、スタイルを維持できるのがバルサだ。できるだけのプレーはしたが、代わりに出た若い選手も素晴らしかった」
 
――この2試合で中国人選手の成長を感じるか?
 
「もちろんだ。シーズンを通して成長している。だが、世界のビッグクラブと比べれば、まだ何段階も下だ」
 
――中国のサッカーとバルサのサッカーの違いは?
 
「2年前に対戦したバイエルンといい、今日のバルサといい、運がなくては勝てない相手だ。我々にとってはこの大会は学びの場だ。中国サッカーは、日本にも韓国にも遅れている。追いつくには4、5年、いや8年かかるかもしれない。敗戦から学習しているんだ」
【関連記事】
【クラブW杯|採点&寸評】圧巻のスアレスは『7.5』。違いを生んだイニエスタの働きも見逃せない
【クラブW杯】スアレスが大会初の3得点! バルサが3-0快勝で世界一を懸けてリーベルと対戦!
【クラブW杯】広州恒大をベスト4に導いた“フェリポン・マジック”
【クラブW杯】広州恒大の「ブラジル・カルテット」で眩い輝きを放った攻守万能のボランチ
【クラブW杯】「入りがスローだった?」の質問にL・エンリケ監督は「完璧だった」と反論。強気な姿勢を崩さず

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ