なぜ誰もやらない? 吉田麻也の“不在”を感じたコロンビア戦失点後の光景

カテゴリ:日本代表

江國 森(サッカーダイジェストWeb編集部)

2023年03月29日

ペースを握っていたのは日本だった

逆転された直後、守田(左)と遠藤(右)が話し合う姿は見られたが…。 写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

[キリンチャレンジカップ]日本 1−2 コロンビア/3月28日/ヨドコウ桜スタジアム

 開始3分に先制点。しかも、ファンが最も期待していたであろう三笘薫のゴールで会場も盛り上がり、ピンチもあったが、その後もペースを握っていたのは日本だった。

 だが、33分に左サイドを突破されてあっさり失点を許す。気になったのは、その後のシーンだ。茫然となったイレブンの中で、声を張り上げて、チームを鼓舞しようとした選手が誰一人いなかったのだ。

 いつもは盛り上げ役で、ウルグアイ戦でゲームキャプテンを務めた遠藤航(この試合では後半頭から出場)に代わって腕章を巻いた板倉滉も、自身が失点に絡んだからか、チームを奮い立たせるような振る舞いはなかった。

 もし第一次森保ジャパンで主将を務めた吉田麻也がピッチに立っていたら、手を叩き、大声でチームを奮起させていたのではないだろうか。

【PHOTO】日本代表のコロンビア戦出場17選手&監督の採点・寸評。先制弾の三笘の評価は…
 実際、この失点で気落ちしたのか、その後はパフォーマンスが低下。振り出しに戻っただけなのに、コロンビアにペースを握られてしまった。

 61分に逆転された場面にしてもそうだ。ラファエル・サントス・ボレの鮮やかなオーバーヘッド弾を叩き込まれた直後、GKのシュミット・ダニエルが怒りを露わにした以外は、全員が立ちすくみ、そして声を発する選手はいなかった。

 ゲームキャプテンだけの問題ではなく、劣勢や気落ちするような場面でキャプテンシーを発揮する選手がいないチームが、果たして強くなれるだろうか。同点に追い付かれただけで、まるで別のチームのように勢いを失った姿を見て、そう感じずにはいられなかった。

取材・文●江國森(サッカーダイジェストWeb編集部)

【動画】コロンビア代表FWボレに衝撃のオーバーヘッド弾を決められ、茫然と立ちすくむ日本代表イレブン
【関連記事】
【日本1-2コロンビア|採点&寸評】痛恨の逆転負けで軒並み厳しい評価に。及第点を上回ったのは鮮烈ヘッド弾の三笘と…
久保建英はなぜコロンビアFWのファウルに激昂したのか「普段は突っかかるような自分じゃない」
「大きな成長を遂げるだろう」コロンビアの重鎮FWファルカオが語った日本代表の印象は? 上田綺世にも言及「彼とは直接話した」
日本と韓国の違いは? コロンビアのロレンソ監督が語る両国の比較論「1対1に強かった」
「印象に残った選手は9番」超絶弾のコロンビア代表FWは森保Jをどう見た?「日本はいいサッカーをしていたよ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 完全保存版!
    5月25日発売
    祝! 浦和3度目V!
    日本クラブの
    ACL挑戦記
    アジアでの現在地を探る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト いよいよ市場オープンへ!
    6月1日発売
    2023 SUMMER TRANSFER
    夏の移籍
    「完全ガイド」
    決戦目前! CL決勝展望も
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ