【広島】クラブ史上最高の助っ人へ。ドウグラスが描く無限の成長曲線

カテゴリ:Jリーグ

小田智史(サッカーダイジェスト)

2015年11月07日

FKを蹴った瞬間、「これは入った」と確信する感触が足に残った。

囮役の塩谷を上手く使いながら、絶妙なコントロールショットで今季18点目を記録。どこからでも、どんな形でも点を取れる、個の力はチームの快進撃を支えている。 写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 G大阪戦の55分、ペナルティエリア手前からドウグラスが蹴ったボールが、綺麗な曲線を描いてゴールに突き刺さる。先行逃げ切りを得意とする広島には、願ってもない先制点だった。

【J1 PHOTOハイライト】2ndステージ・16節 G大阪 0-2 広島

 ドウグラスは、ファウルをもらって、ボールを置いた時点で、ゴールを予感していた。キックポイントではドウグラスと塩谷が時間をかけて言葉をかわしていたが、塩谷曰く「最初は俺が蹴るつもりで、『ドグに蹴っていい?』と聞いた」ところから一転、「やっぱりドグに任せるわ。俺はボールをまたぐよ」と囮役を買って出たために、あのビューティフルゴールが生まれたのだ。
 
「(FKを)蹴った瞬間、足に良い感覚が残ったから、『これは入った!』と思った。プロに入ってから初めてFKを決めたんだ。神様に感謝したい」(ドウグラス)
 
 ドウグラスは今季リーグ3位の18得点を挙げているが、その得点パターンは実に多彩だ。高さを活かしたヘディングシュート、カウンターで持ち込んでのフィニッシュ、PK、そしてエリア外からのクロスに合わせたダイレクトボレーなど、どこからでも、どんな形でも得点してきた。

「守備で我慢して我慢して、決めるところで決め切るのが今年の広島の勝負強さ」(塩谷)だが、その「決め切る」力の一翼をドウグラスが担っているのは、誰の目にも明らかだろう。
 
 広島のシャドーポジションは、緻密な戦術理解が求められる。前任者はクラブの2連覇を後押しした髙萩洋次郎と石原直樹とあって、周囲の期待度は高かった。本来FWのドウグラスは当初「シャドーは難しい」とアジャストに戸惑ったという。

 それでも、ブラジル人助っ人にありがちなエゴイスティックさはなく、ハイレベルな技術と守備にも奔走できる献身性、なにより環境に馴染もうとする本人の努力がチームへのフィットを早めた。その適応スピードは、シャドーにコンバートした森保監督自身、「ここまでフィットするとは良い意味で驚き」と目を細めるほどだった。
 

緻密な戦術理解が求められる広島のシャドーポジションにも適応。環境に馴染もうとする本人の努力がチームへのフィットを早めた。 写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

【関連記事】
【J1】第2ステージ・16節終了時のCS暫定組み合わせ。広島が年間1位=決勝進出へ近づく
【J1採点&寸評】G大阪×広島|好セーブ連発のGK林とFK弾のドウグラスが“救世主”に。G大阪は宇佐美がまたしても不発
【広島】宇佐美を完全シャットアウト!! 守護神・林を奮い立たせた地元凱旋とあるデータの存在
【G大阪】広島戦は「どうしたガンバ?」を象徴。主力選手から漏れる「これが今のガンバの力」「チグハグしている」の嘆き節
世代交代の意味――高齢化する日本代表に必要なのはオーウェン、ハメスのような新星か、さらなる成熟度か?
【セルジオ越後の天国と地獄】シンガポールに「リベンジ」って、ハリルは恥ずかしくないのかな。また引き分けたら今度こそ「解任」だよ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 年末恒例の決定版!
    12月19日発売
    PERFECT REVIEW
    2024 Jリーグ総集編
    激動シーズンを総括
    完全保存版のデータブック
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト プレシーズン恒例企画
    1月14日発売
    2025シーズン
    J1&J2全40クラブの
    最新陣容
    新戦力の起用法&布陣は!?
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 年明け特別企画
    1月16日発売
    カルチョの伝説が甦る!
    セリエA50年史
    燦然と輝くレジェンドや
    ファンタジスタがこの一冊に
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ