今シーズン限りで、浦和レッズの監督を退任したリカルド・ロドリゲス監督に、母国スペインのメディア『RELEVO』がインタビューを実施した。ここでは、同メディアの許可を得て、日本サッカーや森保ジャパンについて語った部分を掲載する。
―――◆―――◆―――
――浦和の監督を続けないと決めたとき、あなたに感謝を伝えるリアクションが起こりました? 最後の数試合はそのことを意識しての指揮でしたか?
「うん、とてもね。最後の試合では、ファンのみんなが、2年間とても良い時間を過ごせたと感謝してくれた。簡単に見えるかもしれない。でも我々が加入した時、新たなプレースタイルの構築や世代交代への着手など多くの課題に取り組まなければならなかった。その中で(天皇杯を制覇することで)、唯一のチャンスを活かして、アジア・チャンピオンズリーグの出場権を手に入れた。そのACLでも競争力を発揮しながらとてもいい戦いができた。現に浦和は最も多くの得点を奪ったチームだ。
さらにスーパーカップでは直近5年で4度Jリーグのチャンピオンに輝いたフロンターレを下した(2-0で勝利)。クラブにとって大きなメリットとなるタイトル獲得だった。チームが厳しい状況に直面していた中での一戦で、簡単に見えるかもしれないけど、決してそうではなかった。浦和で成し遂げたこと、そしてクラブがこの2年間にわたって私に与えてくれたことにとても誇りを感じている」
「いい加減な気持ちで取り組む選手はいない」
――スペインには日本人選手に対して、技術に優れる一方で、ずる賢さが足りないとかゴール前の攻防を苦手にしているとかステレオタイプ的な見方があります。あなたの見解を話していただけますか?
「違う部分があるというのが私の見解だ。実際、同じ類の質問はこれまでも何度もされてきた。日本人選手を指導していて感じるのは、規律正しくて、学びたい、成長したい気持ちが強いということだ。いい加減な気持ちで取り組む選手はいない。こうした彼らの姿勢は私の指導理念にマッチする。(徳島でも浦和でも)様々なコンセプトやバリエーションを意欲的に吸収してくれた。
よく話題に上がる競争心についても、日本人選手も食らいつく姿勢を持っている。前進していきたい、欧州でプレーしたい、タイトルを獲得したいという野心を持っている。(徳島も浦和も)チームの主軸を担っていたのは日本人選手だった。それは彼らが最も積極的に私のアイデアを吸収し、競争心を発揮しながら、コンビネーションプレーを重視するスタイルの発展に取り組んでくれたからでもある。6年間、日本人選手と一緒に仕事ができて、とても満足している」
【PHOTO】カタールW杯のスタンドを華麗に彩る“美しきサポーターたち”を厳選!
Facebookでコメント
- 「日本にはほとんど負けたことがない」中国代表レジェンドの“虚偽発言”が母国で炎上!「実情は6戦4敗だ」「大ホラ吹き」
- 「モドリッチを排除する」「誰もが驚いた」マドリーが“10番の後継者”として日本人MFに興味と西メディア報道!久保でも中井でもなくまさかの…
- 「サッカー史上最大の裏切り」「クボに代えろ!」久保建英、大一番でまさかのスタメン落ちに現地サポーターが怒り!「驚きだ…第1レグでは彼が最高だったのに」
- 「ボンドガールかよ!」スイス代表のブロンド女子が“リアル峰不二子”姿でファン魅了!「反則にして王道です」
- 「とんでもない可能性を秘めている」久保の活躍でソシエダが22歳の日本人アタッカーの獲得に関心と現地報道!「クボとのコンビが実現できる」