• トップ
  • ニュース一覧
  • マドリーを過小評価するのは愚か。なぜプレーコンセプトが存在しなくても勝てるのか?【現地発】

マドリーを過小評価するのは愚か。なぜプレーコンセプトが存在しなくても勝てるのか?【現地発】

カテゴリ:メガクラブ

エル・パイス紙

2022年07月08日

スタイルを巡る論争よりももっと深淵なこと

リバプールを下して14度目のCL戴冠を果たしたマドリー。(C)Getty Images

画像を見る

 昨シーズンのレアル・マドリーのチャンピオンズ・リーグ制覇は壮大なストーリーの完遂であり、その伝説を肥大化させた。どうしてこのような不可解なことをやってのけるのか理解できないアンチ・マドリディスタは呆然と立ち尽くすしかなかった。

 パリ・サンジェルマン、チェルシー、マンチェスター・シティ、リバプールと決勝トーナメントで顔を合わせたいずれの相手にもマドリーは劣勢を強いられた。試合内容では負けていた。何もこれは私だけの意見ではない。多くの識者が同調し、スタッツがその事実を裏付けている。しかし、マドリーはそのすべてに反論にした。そしてそれこそがアンチ・マドリディスタを困惑させ絶望させている要因でもある。

 いずれにせよ、マドリーを過小評価する愚を犯してはならない。なぜならフットボールを過小評価することにもなるからだ。それはスタイルを巡る論争よりももっと深淵なことである。

 マドリーの秘密は、フットボールを形作っている素材を知り、それを例外なくすべて、複雑化することなく、ルールの範囲内で使いこなせる点にある。ある時は試合を動かすために、ある時は瀬戸際で踏ん張るためにその時々で道具箱の中から関心があるものを探し当てる。そしてマドリーはその過程において、決して諦めることはない。

【PHOTO】最多14度目のCL制覇を成し遂げたレアル・マドリー! 歴史に名を刻んだV戦士を一挙に紹介!
 確かにファンは選手たちに絶対的な献身とともに、スペクタクルなプレーを求めている。だからこそビッグイヤーを1度も手にしなかったキンタ・デル・ブイトレは今なお人々の脳裏に生き続け、ジネディーヌ・ジダンのボールコントロールにサンティアゴ・ベルナベウは感嘆の声に包まれた。同じようにチェルシー戦でロドリゴのゴールをお膳立てしたルカ・モドリッチのアウトサイドキックによるアシストは、永遠に我々の記憶に残るはずだ。

 しかし、諦めないことがクラブの鉄の掟である以上、カリム・ベンゼマという芸術家がジャンルイジ・ドンナルンマに猛然とプレッシャーをかけ、パリ・サンジェルマンに巨大な嵐を巻き起こしたこともまた我々は決して忘れないだろう。
【関連記事】
「驚きを引き起こした」“復帰”の久保建英、マドリーHPに白ユニで登場し現地メディアがざわつく!「通常ではないことだ」
なぜマドリーは久保建英の売却を拒否しているのか。期待しているのは“ヴィニシウスの再現”「信じている」
「少林サッカーか!」中国人DFが腹に蹴りを入れる衝撃の蛮行→激怒した相手も報復キックで両者退場に批判!「もう暴力はやめてくれ」
「ハンサム」「美人」マドリー中井卓大、スーツ姿で姉との2ショットを披露!乾貴士も反応!「知らない人が見たらいいカップル」
「C・ロナウドが減俸に怒り」報道にマンU主将がまさかの“いいね”で炎上!「歴代最悪のキャプテン」「もう1試合も出るな」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ