• トップ
  • ニュース一覧
  • 現地紙コラムニストが綴る【武藤嘉紀のブンデス挑戦記】「柵の上の王様」になった武藤に、嬉しい「フンバ」の洗礼

現地紙コラムニストが綴る【武藤嘉紀のブンデス挑戦記】「柵の上の王様」になった武藤に、嬉しい「フンバ」の洗礼

カテゴリ:ワールド

ラインハルト・レーベルク

2015年09月02日

武藤は照れくさそうに笑いながらゴール裏フェンスへ。

2ゴールの大活躍で「柵の上の王様」になった武藤が、ゴール裏フェンスで初体験した「フンバ」とは――。 (C) Getty Images

画像を見る

 新天地マインツでの1年目、はたして武藤嘉紀はどんなパフォーマンスを見せるのか。現地紙でコラムニストを務めるラインハルト・レーベルク記者の筆で、武藤の「挑戦記」をお届けする。
 
――◆――◆――
 
 8000人のファンで埋まったゴール裏の立ち見席から大合唱が沸き上がる。
 
「ムトーを柵へ、ムトーを柵へ、ムトー、ムトー、ムトーを柵へ――!」
 
 マインツの選手にとって、これ以上の名誉はない。ほぼ全てのホームゲームで、その試合で最も活躍した選手、特別な勝利を収めた時にはチーム全員が、このリズミカルな合唱によってゴール裏フェンスに上るよう促される。
 
 ハノーファーを3-0で破った試合で、この「柵の上の王様」(Zaunkonig=ミソサザイという鳥の名前でもあるが、直訳すると柵の王様)に選ばれたのが、武藤嘉紀だった。
 
 暑かったこの日、武藤はコファス・アレーナで2ゴールをマークし、マッチウイナー(勝利の立役者)となったのである。
 
 この勝利の儀式は、ほとんどドイツ語の知識のない外国人選手にとっては、そう簡単なものではない。「柵の上の王様」は、拡声器を手に「フンバ」を主導しなければならないのだ。歌いながら飛び跳ねるセレブレーションがフンバで、いまやドイツ中のスタジアムでお馴染みの光景だが、発祥の地はここマインツだ。
 
 そもそもフンバとは、マインツ伝統のカーニバルソング「フンバ・テーテラ」のことで、1964年から歌われている。1989年に80歳で亡くなった屋根職人のマイスターで、マインツのカーニバルのイコン(象徴的な存在)だったエルンスト・ネーガーが歌うフンバ・テーテラが有名だ。
 
 マインツのカーニバルはドイツでもっとも盛大な祭礼のひとつであり、11月から始まり2月初頭にピークを迎える。仮面をつけて仮装した老若男女が、木曜日から「薔薇の月曜日」、そして「灰の水曜日」まで、山車とともに街をパレードしながら「フンバ、フンバ、フンバ、テーテラ」と歌うのだ。
 
 マインツのフンバ・テーテラは世界中に知れ渡り、アフリカのある国ではこれがドイツの国歌だと信じられていた、などという逸話もあるくらいだ。
 
 そして先週の土曜日、武藤はちょっと照れくさそうに笑いながら、柵に上った。
 
 スタジアムアナウンサーのクラウス・ハフナーが呼びかける。
 
「初の日本のフンバを!」
【関連記事】
【ドイツ人記者レポート】規模は小さいが、やることはデカい! 武藤嘉紀を獲得したマインツの“本当”のクラブ事情とは?
​現地メディアが武藤を絶賛! 「初めてのムトーショー」「『ドッペルパック』で、マインツをホーム初勝利に導く」
【ハノーファー戦レビュー】常に「相手の嫌がる選手」「相手に脅威を与える選手」だったマインツ・武藤
現地ベテラン記者によるドルトムント補強評価「バランスの良い24人が揃った」「ヤヌザイ加入は香川にとっても朗報?」
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「バロテッリ復帰によるミラン、本田への影響とは?」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ