女子は日ノ本学園が4連覇を目指す。

【東福岡 5-2 立正大淞南】東福岡はMF藤川(写真)が3得点の爆発ぶり。勝利に大きく貢献した。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

【市立船橋 2-1 関東一】一時は同点に追いつかれた市立船橋だが、FW矢村(13番)の一発で関東一を突き放した。写真:サッカーダイジェスト
インターハイは8月8日、男女の準決勝が行なわれ、男子は東福岡と市立船橋、女子は大商学園と日ノ本学園がそれぞれ決勝進出を決めた。
【インターハイ】男子準決勝 PHOTOハイライト
東福岡は、立正大淞南との撃ち合いを制した。今大会好調なパフォーマンスを見せている2年生MFの藤川虎太朗がハットトリックの大活躍。東福岡が計5ゴールを奪い、立正大淞南を5-2で破り、連覇へあとひとつと迫った。
一方の市立船橋は、関東一との接戦を制し、決勝に駒を進めた。前半、市立船橋は先制したものの、関東一もすかさず反撃し同点に追いつく。後半、市立船橋はFW矢村健が勝ち越しのゴールを放ち、これを最後まで守り切った。
これで8月9日の決勝(15時/ノエビアスタジアム神戸)は、前回優勝の東福岡と前々回優勝の市立船橋という顔合わせになった。
女子では、近畿大会優勝の大商学園が関東大会優勝の修徳と対戦。ともにゴールを奪うには至らず、勝負はPK戦にもつれ込み、これを4-2で制した大商学園が初の決勝に駒を進めた。
【インターハイ】女子準決勝 PHOTOハイライト
また大会3連覇中の女王・日ノ本学園は、鎮西学院を準々決勝に続く9得点のゴールラッシュで下し決勝進出。4連覇へあと1勝とした。
8月9日の決勝は、男子と同じノエビアスタジアム神戸で11時にキックオフされる。近畿大会決勝では大商学園が1-0で日ノ本学園に勝利しているが、今回はどんな結果になるだろうか。
男女の準決勝の結果と、決勝のカードは以下のとおり。
男子 準決勝
東福岡(福岡) 5-2 立正大淞南(島根)
市立船橋(千葉2) 2-1 関東一(東京1)
女子 準決勝
大商学園(大阪) 0(4PK2)0 修徳(東京)
日ノ本学園(兵庫) 9-0 鎮西学院(長崎)
男子 決勝(8月9日/15:00/ノエスタ)
東福岡(福岡)-市立船橋(千葉2)
女子 決勝(8月9日/11:00/ノエスタ)
大商学園(大阪)-日ノ本学園(兵庫)
【インターハイ】男子準決勝 PHOTOハイライト
東福岡は、立正大淞南との撃ち合いを制した。今大会好調なパフォーマンスを見せている2年生MFの藤川虎太朗がハットトリックの大活躍。東福岡が計5ゴールを奪い、立正大淞南を5-2で破り、連覇へあとひとつと迫った。
一方の市立船橋は、関東一との接戦を制し、決勝に駒を進めた。前半、市立船橋は先制したものの、関東一もすかさず反撃し同点に追いつく。後半、市立船橋はFW矢村健が勝ち越しのゴールを放ち、これを最後まで守り切った。
これで8月9日の決勝(15時/ノエビアスタジアム神戸)は、前回優勝の東福岡と前々回優勝の市立船橋という顔合わせになった。
女子では、近畿大会優勝の大商学園が関東大会優勝の修徳と対戦。ともにゴールを奪うには至らず、勝負はPK戦にもつれ込み、これを4-2で制した大商学園が初の決勝に駒を進めた。
【インターハイ】女子準決勝 PHOTOハイライト
また大会3連覇中の女王・日ノ本学園は、鎮西学院を準々決勝に続く9得点のゴールラッシュで下し決勝進出。4連覇へあと1勝とした。
8月9日の決勝は、男子と同じノエビアスタジアム神戸で11時にキックオフされる。近畿大会決勝では大商学園が1-0で日ノ本学園に勝利しているが、今回はどんな結果になるだろうか。
男女の準決勝の結果と、決勝のカードは以下のとおり。
男子 準決勝
東福岡(福岡) 5-2 立正大淞南(島根)
市立船橋(千葉2) 2-1 関東一(東京1)
女子 準決勝
大商学園(大阪) 0(4PK2)0 修徳(東京)
日ノ本学園(兵庫) 9-0 鎮西学院(長崎)
男子 決勝(8月9日/15:00/ノエスタ)
東福岡(福岡)-市立船橋(千葉2)
女子 決勝(8月9日/11:00/ノエスタ)
大商学園(大阪)-日ノ本学園(兵庫)