【広島】無傷の4連勝で年間勝点1位に浮上。盤石の秘密は「3本の矢」にあり

カテゴリ:Jリーグ

小田智史(サッカーダイジェスト)

2015年07月26日

タフな戦いぶりを支える「反発力」「修正力」そして「継続力」。

ストッパーの水本は鉄壁の守備を形成するだけでなく、リスクを冒して攻め上がり、先制点のきっかけとなるCKをもたらした。 写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 広島にとっては“必然”の勝利だった。
 
 45+1分、佐々木がペナルティエリア内で倒されてPKを獲得した場面は、ストッパーの水本がリスクを冒してアタッキングサードまで攻め上がり、シュートを放ったからこそ生まれた。54分の追加点にしても、先制点を奪ったことで相手が前がかりになったところを、したたかにカウンターで仕留めたものだ。横浜に60パーセントものボール支配を許すなか、「我慢強く、冷静に試合運びをした結果」(森保監督)である。

【J1 PHOTOハイライト】広島 2-0 横浜
【J1 PHOTOハイライト】2ndステージ・4節

 ミキッチによれば、スカウティングの段階で、横浜が第1ステージの対戦とは異なり、前へ急がず後ろからじっくりとビルドアップしてくることは分かっていたという。リトリートしてブロックを作る相手に、無理してボールを奪いに行かずとも、しっかり守っていれば取れると確信があった。
 
「前目にプレスをかけて、上手くパスコースを消しながら寄せていき、バックパスをさせる理想の形ができた。それ以外にも、中央にボールをわざと入れさせて、千葉と(佐々木)翔、水本が上手くボールに反応してくれたし、全部がハマった」(ミキッチ)
 
 今の広島は、ハイプレスをかけてくる相手でも、リトリートして守備を固める相手でも、臨機応変に戦い方を選択することが可能だ。加えて、横浜戦や松本戦のように先行逃げ切りもできれば、前節の浦和戦のように劣勢に立たされても集中力を切らさずに耐え凌ぎ、逆転勝利を挙げることもできる。
 
「反発力、修正力、継続力」――。
 
 森保監督はタフな戦いを続けられる要因を“3本の矢”で表現し、キャプテンの青山も「やるべきことはみんなで共有できているので、大崩れは絶対にしない」と同調する。

前からプレスをかけて、上手くパスコースを消しながら寄せていき、横浜のバックパスを誘発。中央にボールをわざと入れさせて、3バックが奪うパターンも見事にハマった。 写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

【関連記事】
【J1採点&寸評】広島×横浜|広島が堅守からのカウンターでしたたかに勝利。第2ステージ無傷の4連勝で、年間勝点でも1位に立つ
【選手コメント】広島 2-0 横浜|「年間1位に立てば周りからの目もどんどん厳しくなる。気を引き締める良い機会」(森﨑和/広島)
【広島】チームを団結させた守護神・林のスーパープレー
【広島】「思考の天才」佐藤寿人が成し遂げた大偉業。ゴール量産の秘訣はデータベースにあり
2015 J1 2ndステージ日程【1節~6節】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ