「ニホンはとても閉鎖的な国」清水前指揮官ロティーナが、驚かされた日本の“異質な文化”を語る!「とてつもないのが…」

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年12月19日

「あまり友人を作ろうとしない」

第34節まで清水を率いたロティーナ監督。母国スペインのメディアで何を語った?(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 先月4日に4試合を残して清水エスパルスとの契約を双方合意の上で解除したロティーナ監督が、母国スペインのメディア『deia』のインタビューで、日本について語った。

 17年にJ2の東京ヴェルディの監督に就任した名伯楽は、その東京Vで2シーズン、セレッソ大阪で2シーズンを指揮。昨季にC大阪を4位に導いた実績を買われて、今季から清水を率いたが、信条である堅守を根付かせることができず、残留争いを強いられた。

 キプロス、カタール、そして日本で計8年を過ごしたロティーナ監督は、「特に日本は、私を大きく変えた」と切り出し、次のように語っている。

「日本で受け入れられるのは非常に難しい。日本はとても閉鎖的な国であり、伝統的で、外国人がほとんどいないからだ。観光客はいるが、外国人労働者はごくわずかだ。そのため、失業者も少ない」

【動画】「キック精度たまらん」清水を残留確定に導いた 西澤の圧巻コントロールショット
 64歳の指揮官は「監督としてのメンタリティは、ここスペインとは大きく異なる。だから、ヨーロッパのクラブが日本人監督とサインするのはかなり難しい」と話し、こう続けている。

「まずは言語の問題がある。それに、あまり友人を作ろうとしないし、家族のあり方も異なっている。ハグをしたり、愛情を表現したりすることもない」

 そして、驚かされた日本の“長所”についても言及している。

「安全面はとてつもない。携帯電話をテーブルの上に忘れたとしても、翌日、同じ場所で見つけることができるだろう」

 経験豊富なロティーナにとっても、5年の時を過ごした遠い島国の文化は異質だったようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

【PHOTO】清水エスパルスを盛り上げる”オレンジウェーブ”を特集!
【関連記事】
「信じられない経験をした」F・トーレスが日本時代を回想!「だから1年しか滞在しなかった…」
「大会は観られなかった。韓国に逃亡した」中村俊輔が衝撃の2002年W杯落選を回想!「選ばれない理由は分かっていた」
「日本ではブラジルよりもはるかに…」神戸FWリンコンがJリーグで受けた衝撃を母国メディアに告白!「適応が難しかった」
「衝撃だった」神戸FWボージャンは日本に来て何に驚いたのか?「海外の選手も…」
「何がしたいんだ」清水のあまりに“痛い”珍プレーが世界中でバズる!スペイン全国紙も「史上最悪の戦略?」と報道【2021総集編】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 今年も決定版が完成!
    2月15日発売
    2023年シーズン
    Jリーグ選手名鑑
    全60クラブを完全収録
    ハンディ版も好評発売中!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト いよいよ再始動!
    3月23日発売
    欧州組集結でどう変わる!?
    新生日本代表
    ニューガイドブック
    Jクラブ戦術“魅力度”ランクも
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2026年W杯へリスタート!
    3月16日発売
    3年後への新たな戦い
    FIFAランク
    上位100か国
    最新スカウティングレポート
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ